2010年06月22日
東南アジア風エビチリ。
毎日ムシムシしますね。ほとんどの方にとって湿気は不快指数UPだと思うのですが、ハウスダストアレルギーの私にとっては湿度は天からの恵み。60%を軽く超えるこの時期は過ごしやすいことこの上ありません。
が、やはり食欲は減り気味。台所に立つのが暑くて嫌になりがち。普段は料理の手間を省くとか、簡単に作れることには興味がないのですが、ちょっとアイデアがひらめいたのでいつもとは違う簡単なエビチリを作ってみました。題して、東南アジア風エビチリ。

作り方は簡単。殻をむいて背ワタを取ったエビに塩コショウと、片栗粉を振って、おろしニンニクを炒めたフライパンで両面をこんがり焼きます。焼けたら、酒を振って香り付け。そこに、ナンプラーとスイートチリソースを各大さじ1杯分ぐらい混ぜた合わせ調味料を入れます。エビに火が通り、ソースにとろみがついた感じになったら出来上がり。エスニックな風合いにご飯が進みます。
ショートカットしたところは、①エビの下揚げをしない(焼くだけ)②合わせ調味料が簡単(普通のエビチリなら、鶏ガラスープに砂糖にケチャップにと色々入ります)③水溶き片栗粉を入れない(調味料を少なめにしてエビに振った片栗粉の分でとろみをつける)の3点です。
それからもう一品。豆腐とトマトの汁。

昆布とかつおのだし汁に、薄口醤油とみりんで薄く味をつけ、さいの目にきった豆腐と、湯むきして豆腐と同じくらいの大きさに切ったトマトを入れて軽く煮ます。刻みしょうがと、白ネギを散らして完成。トマトの酸味がだし汁に染みだして最高。暖かいままで食べましたが、冷やしたら絶対おいしいと思います。さらに冷やして具とだし汁を分け、だし汁をゼラチンでゆるく固めて、豆腐とトマトの上にかけたらなおおいしいと思います。今度やってみよう。
そうそうサッカーの方は、ポルトガル、得失点差で大幅に有利になっておかないとリーグ突破に影響すると思ったのでしょうか。ブラジルほど余裕はないのでしょうね。北朝鮮はかわいそうですが、実力差なので仕方ありません。ここまで来られただけでも十分なのだと思います。
昨日は一年に一回の健診でした。私はカメラは飲んではいません。バリウムだけです。今回は付加健診というのをしたので眼底とか腹部エコーとか今までやったことのないのもやりました。とりあえず、視力が両眼1.5というのが唯一自信があるところです。さて、今日もお仕事頑張りましょう。
が、やはり食欲は減り気味。台所に立つのが暑くて嫌になりがち。普段は料理の手間を省くとか、簡単に作れることには興味がないのですが、ちょっとアイデアがひらめいたのでいつもとは違う簡単なエビチリを作ってみました。題して、東南アジア風エビチリ。

作り方は簡単。殻をむいて背ワタを取ったエビに塩コショウと、片栗粉を振って、おろしニンニクを炒めたフライパンで両面をこんがり焼きます。焼けたら、酒を振って香り付け。そこに、ナンプラーとスイートチリソースを各大さじ1杯分ぐらい混ぜた合わせ調味料を入れます。エビに火が通り、ソースにとろみがついた感じになったら出来上がり。エスニックな風合いにご飯が進みます。
ショートカットしたところは、①エビの下揚げをしない(焼くだけ)②合わせ調味料が簡単(普通のエビチリなら、鶏ガラスープに砂糖にケチャップにと色々入ります)③水溶き片栗粉を入れない(調味料を少なめにしてエビに振った片栗粉の分でとろみをつける)の3点です。
それからもう一品。豆腐とトマトの汁。

昆布とかつおのだし汁に、薄口醤油とみりんで薄く味をつけ、さいの目にきった豆腐と、湯むきして豆腐と同じくらいの大きさに切ったトマトを入れて軽く煮ます。刻みしょうがと、白ネギを散らして完成。トマトの酸味がだし汁に染みだして最高。暖かいままで食べましたが、冷やしたら絶対おいしいと思います。さらに冷やして具とだし汁を分け、だし汁をゼラチンでゆるく固めて、豆腐とトマトの上にかけたらなおおいしいと思います。今度やってみよう。
そうそうサッカーの方は、ポルトガル、得失点差で大幅に有利になっておかないとリーグ突破に影響すると思ったのでしょうか。ブラジルほど余裕はないのでしょうね。北朝鮮はかわいそうですが、実力差なので仕方ありません。ここまで来られただけでも十分なのだと思います。
昨日は一年に一回の健診でした。私はカメラは飲んではいません。バリウムだけです。今回は付加健診というのをしたので眼底とか腹部エコーとか今までやったことのないのもやりました。とりあえず、視力が両眼1.5というのが唯一自信があるところです。さて、今日もお仕事頑張りましょう。
Posted by せさみん at 08:46│Comments(0)
│食べる
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。