2010年09月08日

揚げとか豆腐とかづくし。

 義母様の知り合いの家が豆腐屋さんらしいです。それで大量の揚げと、豆腐と、厚揚げと、ゆばをいただきました。
 涼しくもなったのでちょっとやる気を出して豆腐料理をあれこれ作ってみました。

 揚げとか豆腐とかづくし。

 ゆばなんてあんまり食べたこともないのですが、とりあえずしょうがを利かせたあんかけに。
 揚げとか豆腐とかづくし。
 何か知らないけれどおいしいー。あんかけのとろみをつけるのに、くずを使ったからかもしれません。つまりゆばがというのはおいしい食べ物だと分かりました。。

 そして揚げの袋煮。要はもち巾着の中身がもちじゃないやつです。
 揚げとか豆腐とかづくし。
 卵と、鶏ひき肉(ごぼう入り)の二種類。揚げの一辺を切り袋状にして、生卵をと、鶏ひき肉を練ったものをそれぞれ入れてつまようじで止めます。後は薄めのだしで煮るだけ。コドモたちのテンションが上がるように半分に切って中身を見せました。
 揚げや具からだし成分が出るので、煮汁は水と調味料でもいいかもしれません。つまようじは情緒がないのでかんぴょうで縛ればなおよろしい感じ。またはスパゲッティーを差して止めるというウラワザもあります。はじめて作ったのですが何となく思ったような感じになっておいしかったです。

 そして揚げのチーズ焼き。ピザ風。
 揚げとか豆腐とかづくし。
 もともとhalさん家のメニューです。今回はこの上にからし明太子をのせていただきました。これもまたおいしい。

 最後は厚揚げの煮物。
 揚げとか豆腐とかづくし。
 これは義母様から頂いたもので、甘い味付けが薄くついています。蒲江出身の義母様。蒲江の方では、厚揚げを煮る時に甘い味付けにするようです。これはとっても不思議なことなのでぜひその起源を知りたいなぁと思っています。ちょっとしたデザートみたいでおいしいのですよ。これが。

 ん、結局豆腐は使わずじまいで、揚げとゆばでした。豆腐は別のことに使いましょう。これならベジタリアンで生きていけると思いましたが、思いっきり卵と鶏肉使ってました。でも健康的でおいしくていいですね。改めて豆腐を最初に作った人って天才だと思った次第です。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:46│Comments(3)食べる
この記事へのコメント
せさみんさんの料理には毎回驚かされます
せさみんさんファミリーは、きっと夏バテ知らずなんでしょうね
Posted by 江藤 at 2010年09月08日 08:54
づくし料理、いい!
豆腐、厚揚げ、湯葉、大好きです。
巾着なんて味が染み込み美味しそうです。
毎回ですが、ほんとせさみんさん料理が上手いですね。

豆腐は、どんな料理になりましたか?
Posted by あんこ at 2010年09月08日 09:13
江藤さん
それが、夏は暑くて台所に立ちたくなかったので、バテ気味でした。
ここ2,3日でやっとやる気が出ています。

あんこさん
それが豆腐は午前中にnoririnがつまみ食いしたもよう。おやつ代わりに豆腐をつまむというのはどうかと思いますが、おいしかった―と言ってました。そうでなければ麻婆豆腐になっていたかもしれません。
Posted by せさみんせさみん at 2010年09月08日 21:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。