2010年09月12日
佐伯のさば寿司
日曜日はいちばん仕事をする日なので、夕方いつも少し疲れ気味。ところが蒲江に行って来た義父様からちょうどいいことに、魚やら何やらをいただきました。
私にはコレがいちばんのごちそうです。

佐伯のさば寿司。

例によって、自分では一度も行ったことのない店ですが、義父様の慈愛によっておすそ分けいただいています。シメサバって結構酢や塩が強いのが多いのですが、このサバはすごくマイルドでおいしいです。値段的にも結構いい値段ですが、価値あります。
かます君もいただきました。塩焼き以外に料理方法を思いつきません。たまにしか食べない高級魚で冒険する勇気がありません。でも多分塩を振って焼きましたというのがいちばんおいしいんだと思います。

食後のデザートはうず巻き(赤)。うず巻きを包んでいる紙をはがすと、うずを巻いているような形に生地のあとが残ります。不思議です。家族で切り分けて食べる時にはわたしはいつも端っこをもらいます。お父さんの権威で端っこをゲットしています。もちろん真ん中もおいしいのですが、端っこの魅力は捨てがたいものがありますね。
おいしいものを食べて元気が出ましたー。今日は早く寝ましょう(^.^)
私にはコレがいちばんのごちそうです。

佐伯のさば寿司。

例によって、自分では一度も行ったことのない店ですが、義父様の慈愛によっておすそ分けいただいています。シメサバって結構酢や塩が強いのが多いのですが、このサバはすごくマイルドでおいしいです。値段的にも結構いい値段ですが、価値あります。
かます君もいただきました。塩焼き以外に料理方法を思いつきません。たまにしか食べない高級魚で冒険する勇気がありません。でも多分塩を振って焼きましたというのがいちばんおいしいんだと思います。

食後のデザートはうず巻き(赤)。うず巻きを包んでいる紙をはがすと、うずを巻いているような形に生地のあとが残ります。不思議です。家族で切り分けて食べる時にはわたしはいつも端っこをもらいます。お父さんの権威で端っこをゲットしています。もちろん真ん中もおいしいのですが、端っこの魅力は捨てがたいものがありますね。
おいしいものを食べて元気が出ましたー。今日は早く寝ましょう(^.^)
Posted by せさみん at 21:16│Comments(3)
│食べる
この記事へのコメント
義父様、そのまませさみんさんちに行かれたんですね。
わかっていれば、あうとれっとしょうなんでもことづけましたのに。(^^ゞ
さて、謎のうず巻模様。
焼く時にレードルみたいなので流すのですが、その時にうずを描くように流すんです。
面白そうなので、今度動画撮ってみますね。(^_-)-☆
わかっていれば、あうとれっとしょうなんでもことづけましたのに。(^^ゞ
さて、謎のうず巻模様。
焼く時にレードルみたいなので流すのですが、その時にうずを描くように流すんです。
面白そうなので、今度動画撮ってみますね。(^_-)-☆
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)
at 2010年09月12日 21:47

僕も昨日、佐伯で「うず巻」買って来ました
美味しいですよね

美味しいですよね

Posted by 勇征会 江藤 at 2010年09月12日 21:58
けんちゃん
義父様はうずまきを買ったら必ずわが家に持ってきます(^.^)孫が喜ぶというのが最大の理由だと思います。孫たちは、放っておいたら一人で1本食べるくらいの勢いなので。うずまき模様の謎由が分かってスッキリしました(^.^)堂が楽しみにしています。
江藤さん
佐伯まで行かれたのですか。うず巻きはリピしたくなるおいしさで、なんど食べても飽きません。値段も手ごろで良心的。作っている方の真心がにじみ出ているお菓子だなーと思います。
義父様はうずまきを買ったら必ずわが家に持ってきます(^.^)孫が喜ぶというのが最大の理由だと思います。孫たちは、放っておいたら一人で1本食べるくらいの勢いなので。うずまき模様の謎由が分かってスッキリしました(^.^)堂が楽しみにしています。
江藤さん
佐伯まで行かれたのですか。うず巻きはリピしたくなるおいしさで、なんど食べても飽きません。値段も手ごろで良心的。作っている方の真心がにじみ出ているお菓子だなーと思います。
Posted by せさみん
at 2010年09月13日 08:35
