2010年11月06日
大人な野菜。
大人になって、おいしさにはまるモノってありますね。じゃがいもやトマトは子どもの頃から好きですが、ごぼうや、山菜のおいしさは結構年とってから感じるようになりました。
そんな野菜の一つ。ちもと。全国的にはわけぎと呼ばれているような?ちもとの呼び方については、毎年調べるのですが、はっきりしたことが分かりません。ちもと=わけぎかどうかもよく分かりません。だれか正解をご存じないですか?
これは175ファームのちもと。わかめと一緒にぬたに。

ちもとはゆでて、まな板の上に乗せ、手のひらでたたき、しごいて中のヌルヌルを出します。適当な大きさに切って、わかめとともに。みそ、砂糖、酢を混ぜて食べる直前にかけると出来上がりです。こういうものが心底おいしいと思えるようになれて幸せです。
そして大人な野菜もうひとつ。ぎんなん。天ぷらに。

ゆず塩があったので振りかけて食べました。この苦みがたまらない。
大人な食べ物なのでnoririnは一個しか食べませんでした。40超えてもハンバーグとミートソースが好きという味覚の持ち主です。ところが、コドモたちがぎんなんを食べたがり、1個ずつやりました。ぎんなんには「ビタミンB6の類縁体4-O-メチルピリドキシン (出典ウィキペディア)」とやらが含まれており、お腹が痛くなったり中毒症状を起こしたりするので、子どもにはあまり食べさせてはいけません。大人も食べすぎはよくないです。こんなにおいしいのに…というわけでぎんなんは本当に大人な食べ物でした
きのうやっと病院に行き。薬をひとそろいもらいました。
いつもの薬プラス今回はナゾネックスという点鼻薬をもらいました。これがすごく効きます。1日1回、片鼻2噴射限定ですが、鼻がすーーっと通ります。薬価は、50μg1瓶あたり3876.2円。高!薬って高いなぁ…保険なかったら買えないぞ。こんな高級品。
面白いので薬局でもらった明細を載せてみます。以下の通りです。
薬名…点数
ジェニナック×10… 270
タリオン×14とムコダイン×14…合わせて105
マイカサール×15…10(ジェネリック)
アズノールうがい薬5ml…26
ナゾネックス50µg…192
アズノール、あの紫のうがい薬はよく効くけどやっぱり高いですね。アズノールが薬局で普通に買えたらいいのになぁと思いますが、処方箋が必要なようです。残念。
それにしてもマイカサールの安いこと(^.^)
ジェニナックの薬価は一粒269.8円ですが、マイカサールは一カプセル5.4円。同じくらいの大きさなのに、薬の値段ってこうも違うのかとびっくりです。安いとは言え、マイカサール意外とよく効いて、痛みが引くので好きです。
さて、寝てばっかりもいられないのでぼちぼち仕事をします。頑張ろうっと。
そんな野菜の一つ。ちもと。全国的にはわけぎと呼ばれているような?ちもとの呼び方については、毎年調べるのですが、はっきりしたことが分かりません。ちもと=わけぎかどうかもよく分かりません。だれか正解をご存じないですか?
これは175ファームのちもと。わかめと一緒にぬたに。

ちもとはゆでて、まな板の上に乗せ、手のひらでたたき、しごいて中のヌルヌルを出します。適当な大きさに切って、わかめとともに。みそ、砂糖、酢を混ぜて食べる直前にかけると出来上がりです。こういうものが心底おいしいと思えるようになれて幸せです。
そして大人な野菜もうひとつ。ぎんなん。天ぷらに。

ゆず塩があったので振りかけて食べました。この苦みがたまらない。
大人な食べ物なのでnoririnは一個しか食べませんでした。40超えてもハンバーグとミートソースが好きという味覚の持ち主です。ところが、コドモたちがぎんなんを食べたがり、1個ずつやりました。ぎんなんには「ビタミンB6の類縁体4-O-メチルピリドキシン (出典ウィキペディア)」とやらが含まれており、お腹が痛くなったり中毒症状を起こしたりするので、子どもにはあまり食べさせてはいけません。大人も食べすぎはよくないです。こんなにおいしいのに…というわけでぎんなんは本当に大人な食べ物でした
きのうやっと病院に行き。薬をひとそろいもらいました。
いつもの薬プラス今回はナゾネックスという点鼻薬をもらいました。これがすごく効きます。1日1回、片鼻2噴射限定ですが、鼻がすーーっと通ります。薬価は、50μg1瓶あたり3876.2円。高!薬って高いなぁ…保険なかったら買えないぞ。こんな高級品。
面白いので薬局でもらった明細を載せてみます。以下の通りです。
薬名…点数
ジェニナック×10… 270
タリオン×14とムコダイン×14…合わせて105
マイカサール×15…10(ジェネリック)
アズノールうがい薬5ml…26
ナゾネックス50µg…192
アズノール、あの紫のうがい薬はよく効くけどやっぱり高いですね。アズノールが薬局で普通に買えたらいいのになぁと思いますが、処方箋が必要なようです。残念。
それにしてもマイカサールの安いこと(^.^)
ジェニナックの薬価は一粒269.8円ですが、マイカサールは一カプセル5.4円。同じくらいの大きさなのに、薬の値段ってこうも違うのかとびっくりです。安いとは言え、マイカサール意外とよく効いて、痛みが引くので好きです。
さて、寝てばっかりもいられないのでぼちぼち仕事をします。頑張ろうっと。
Posted by せさみん at 08:23│Comments(0)
│食べる