2010年12月03日
おでんのめざすところ。
今日はいい天気。でも寒くなるそうですよー。暖かくして出かけましょう。
最近肉が続いたので久々におでんを作りました。
今食べたいラインナップを集めて一皿。

だいこん、卵、がんもどき、もち巾着、結び糸こん、じゃがいも。ぎんなんがあったらパーフェクトだなぁと思いながら、食べてました。175ファームのだいこん、おでんに入れても存在感があっておいしいです。

おでんに入れるじゃがいもも好きです。これはデジマーー(となぜか語尾を伸ばしたくなります)

キタアカリも入れてみました。デジマは煮物にするとものすごく食感が滑らかになっておいしくなります。キタアカリのホクホク感も捨てがたいです。キタアカリは今度コロッケにもしてみようと思います。
大根の皮はもちろんきんぴらに。ごまをふっていい感じです。

甘くておいしい175ファームの大根皮なのですが、塩でもんで絞った後、ごま油で炒めてほんの少しナンプラーとみりんを入れます。大根のおいしさが引き立って絶品です。味がつくほど入れないで、ほんの少し入れるのがコツです。味は、塩とじゃこでつくので、入れ過ぎると味が濃くなりすぎるように思います。
175ファームのほうれんそう、根元の赤いところが好きで、つい食べてしまいます。

栄養的にはマンガンが含まれているそうです。マンガンは骨のためによいとのことです。
ところで、毎回おでんを作りながら、おでんの目指すところは何かを考えます。これだけ地域によって違ったり、各家庭によって味が違ったりするのに、おでんというくくりが存在するのが面白いところです。なので正解は自分が食べたいおでんを見つけるということだと思います。2種類くらいの少量の練り物と、たくさんの大根、そして煮崩れしていないじゃがいも。結んであるしらたき。半熟の卵。ぎんなん。だしは昆布だけで、味付けは塩と少量のみりん、香りづけに微量の薄口しょうゆ。最後まで澄んでいていて透明感のある汁といったところです。半熟卵にするためには、卵は煮込まないで最後に投入。昆布のだしと、練り物から出ただしが、柔らかくなりすぎていない大根に染み込んでいる感じが最高です。
というようなことを考えていたら、おでんジェネレーターみたいなものがあったらいいなと思います。具材や、だしの取り方、味付け等を入力していくと、だいたいの出来上がりの感じや、作り方が表示されるみたいな。こういう下らないことを考えていると、プログラミングを勉強したいという結論になります。いつかやろう。でもおでんはきっとそんなことごちゃごちゃ考えないで、適当に鍋に入れて煮るってことなんだろうなとも思うのですが。
最近肉が続いたので久々におでんを作りました。
今食べたいラインナップを集めて一皿。

だいこん、卵、がんもどき、もち巾着、結び糸こん、じゃがいも。ぎんなんがあったらパーフェクトだなぁと思いながら、食べてました。175ファームのだいこん、おでんに入れても存在感があっておいしいです。

おでんに入れるじゃがいもも好きです。これはデジマーー(となぜか語尾を伸ばしたくなります)

キタアカリも入れてみました。デジマは煮物にするとものすごく食感が滑らかになっておいしくなります。キタアカリのホクホク感も捨てがたいです。キタアカリは今度コロッケにもしてみようと思います。
大根の皮はもちろんきんぴらに。ごまをふっていい感じです。

甘くておいしい175ファームの大根皮なのですが、塩でもんで絞った後、ごま油で炒めてほんの少しナンプラーとみりんを入れます。大根のおいしさが引き立って絶品です。味がつくほど入れないで、ほんの少し入れるのがコツです。味は、塩とじゃこでつくので、入れ過ぎると味が濃くなりすぎるように思います。
175ファームのほうれんそう、根元の赤いところが好きで、つい食べてしまいます。

栄養的にはマンガンが含まれているそうです。マンガンは骨のためによいとのことです。
ところで、毎回おでんを作りながら、おでんの目指すところは何かを考えます。これだけ地域によって違ったり、各家庭によって味が違ったりするのに、おでんというくくりが存在するのが面白いところです。なので正解は自分が食べたいおでんを見つけるということだと思います。2種類くらいの少量の練り物と、たくさんの大根、そして煮崩れしていないじゃがいも。結んであるしらたき。半熟の卵。ぎんなん。だしは昆布だけで、味付けは塩と少量のみりん、香りづけに微量の薄口しょうゆ。最後まで澄んでいていて透明感のある汁といったところです。半熟卵にするためには、卵は煮込まないで最後に投入。昆布のだしと、練り物から出ただしが、柔らかくなりすぎていない大根に染み込んでいる感じが最高です。
というようなことを考えていたら、おでんジェネレーターみたいなものがあったらいいなと思います。具材や、だしの取り方、味付け等を入力していくと、だいたいの出来上がりの感じや、作り方が表示されるみたいな。こういう下らないことを考えていると、プログラミングを勉強したいという結論になります。いつかやろう。でもおでんはきっとそんなことごちゃごちゃ考えないで、適当に鍋に入れて煮るってことなんだろうなとも思うのですが。
Posted by せさみん at 09:02│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
もち巾美味しそ〜
私ははんぺんが大好きなので必ず入れます

私ははんぺんが大好きなので必ず入れます

Posted by つばき at 2010年12月03日 21:08
つばきさん
私ははんぺんを入れたことがないのです!!と言うか、はんぺん自体知らずに育ったので、コンビニおでんではんぺんを見た時「これは何だろう??」とすごく不思議に思ったことを思い出しました。
私ははんぺんを入れたことがないのです!!と言うか、はんぺん自体知らずに育ったので、コンビニおでんではんぺんを見た時「これは何だろう??」とすごく不思議に思ったことを思い出しました。
Posted by せさみん
at 2010年12月03日 21:55
