2010年12月31日

チヌ最終章。

 今年もあと少しですね。今、携帯で紅白見ながらnoririnが年賀状の宛名書きをしています。macになってメールや写真、仕事上の大事なデータは滞りなく移動させたのですが、筆まめで作った年賀状用の住所録データがそのままになっていました。今からエクセルのデータに出力して住所録をを復活させるのも面倒なので、夫婦で手分けして、紅白見ながら手書きで書きました。ふうー。私の分は終わったのですが、noririnはまだ少し残っています。後は、出したか出さないか曖昧な方があるので、来たらお返事ということでお許しいただこうと思います。そういうデータも筆まめに入っていたので、ないと不便ですね。個人的にはどどーんとファイルメーカーでも入れてデータ管理したいところですが、たかだか100件の住所録に何万も出せるかという話です。ファイルメーカー好きだけどなぁ。
 それにしても久々に大量に直筆の文字を書きました。この字の下手さ加減恥ずかしいです。結婚相手の条件に「自分の字の下手さを補って代筆してくれる美しい字を書く人」を上げていたほどの私ですが、同じような字しか書かない人と結婚していました(TT)

 さて、気を取り直して、巨大チヌ、最終日は大胆にフライにして食べました。大晦日の情緒も何もない今日の晩ご飯なのですが、年越ししてまで記事にするほどのものでもないので、今年中に投稿!

 チヌ最終章。

 コドモ②が「今日の魚白いね。」と一言。確かに青魚が好きなので、白い魚はあんまり食べてなかったなと思います。
 真っ白な身です。

 チヌ最終章。

 チヌは、義母様の近所のスズキさんが釣ってこられたものだそうです。スズキさんがチヌを釣るなんて面白い!と思いましたが、あの巨大魚を釣るとはものすごい釣りの腕前ではないかと感心しました。釣りキチ三平レベルの腕前に違いありません。しかも近所にお裾分けするということは、ほかにも何匹か釣ったということでしょうか。すごいなー。

 さて、チヌと一緒に五目豆を食べました。豆とにんじん、ごぼう、こんにゃくを甘辛く煮た食べ物です。ふとつけていたテレビで、パパイヤ鈴木さんと女性の料理研究家の方が、薄暗い古民家で大豆の料理を作るという番組をやっていて、(最初から見ていないので本当の番組の趣旨は分かりませんが…)そこで作っていた一品。ごちそう続きの舌に、しみいる滋味。コドモ①がはまったらしく、最後まで一人で食べてました。

 チヌ最終章。


 さて、noririnがそば食べたいと言うのでこれから作ってきます。それでは皆さんよいお年を。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 23:31│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。