2011年01月19日
中華な毎日。白菜たっぷりの八宝菜
最近中華な毎日になっています。食材の組み合わせで何となくです。
昨日は何年も作っていなかった八宝菜を久々に作ってみました。白菜たっぷりの八宝菜です。

久々なのでウズラの卵なんか入れてみたりして。そのままご飯にかけてどんぶり風に食べました。

多分これは中華料理屋さんに時々ある「中華丼」なるものだと思いますが、イタリアにナポリタンがないように、中国本土にも中華丼はないと聞きました。カリフォルニア巻きを見て、それはちょっと寿司から逸脱していないかと思ってしまうように、日本のこういうものも、現地の人から見れば??に違いありません。実は中華の知恵を借りた和食かも。
八宝菜を滅多に作らないのは、以外と面倒だからなのと、こどもの頃嫌いだったからかなと思います。実家の八宝菜はいただけない感じでした。原因ははっきりしています。乱雑に野菜と一緒に炒められた肉が固くて、脂身が臭くて嫌いだったからです。大人になって、自分で作るようになって、食材の下処理ということを学びました。そうすると嫌いだと思っていたものが結構食べられる好きなメニューに変わって行きました。今でも何の処理もしないで無造作に炒めた肉とかはそんなに好きではありません。
なので、今回は豚肉とエビには、塩こしょうと片栗粉を振って下揚げしてあります。野菜は一回さっと油通し。たっぷりの白菜を少なめの油で炒めれば、油通しした野菜と合わさってちょうど良い油加減になります。エピはトゥルンとした食感、豚肉はカリっとした感じを少し残しつつ、衣にした片栗粉の効果で一体感が出てとてもおいしかったです。
ところで、コドモ③の三歳児検診がもうすぐあります。
保健所から送ってきた書類の中に、ささやき検査と視力検査の用紙が入っていました。

自宅で簡単な検査をして、視力と聴力におおむね異常がないかを確かめる検査です。
正直言ってとても面倒(^^;
もちろんやりましたけど。視力検査のCの穴の開いた方を指差すということを理解させるのに一番時間がかかりました。
今日は曇り空ですね。灯油の減りが早い毎日。円高なのに、灯油は安くならないですね。毎週微妙に灯油の値段が上がっている気がするので、買いためるかどうか思案中です。
昨日は何年も作っていなかった八宝菜を久々に作ってみました。白菜たっぷりの八宝菜です。

久々なのでウズラの卵なんか入れてみたりして。そのままご飯にかけてどんぶり風に食べました。

多分これは中華料理屋さんに時々ある「中華丼」なるものだと思いますが、イタリアにナポリタンがないように、中国本土にも中華丼はないと聞きました。カリフォルニア巻きを見て、それはちょっと寿司から逸脱していないかと思ってしまうように、日本のこういうものも、現地の人から見れば??に違いありません。実は中華の知恵を借りた和食かも。
八宝菜を滅多に作らないのは、以外と面倒だからなのと、こどもの頃嫌いだったからかなと思います。実家の八宝菜はいただけない感じでした。原因ははっきりしています。乱雑に野菜と一緒に炒められた肉が固くて、脂身が臭くて嫌いだったからです。大人になって、自分で作るようになって、食材の下処理ということを学びました。そうすると嫌いだと思っていたものが結構食べられる好きなメニューに変わって行きました。今でも何の処理もしないで無造作に炒めた肉とかはそんなに好きではありません。
なので、今回は豚肉とエビには、塩こしょうと片栗粉を振って下揚げしてあります。野菜は一回さっと油通し。たっぷりの白菜を少なめの油で炒めれば、油通しした野菜と合わさってちょうど良い油加減になります。エピはトゥルンとした食感、豚肉はカリっとした感じを少し残しつつ、衣にした片栗粉の効果で一体感が出てとてもおいしかったです。
ところで、コドモ③の三歳児検診がもうすぐあります。
保健所から送ってきた書類の中に、ささやき検査と視力検査の用紙が入っていました。

自宅で簡単な検査をして、視力と聴力におおむね異常がないかを確かめる検査です。
正直言ってとても面倒(^^;
もちろんやりましたけど。視力検査のCの穴の開いた方を指差すということを理解させるのに一番時間がかかりました。
今日は曇り空ですね。灯油の減りが早い毎日。円高なのに、灯油は安くならないですね。毎週微妙に灯油の値段が上がっている気がするので、買いためるかどうか思案中です。
Posted by せさみん at 09:13│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
あー
うずらの卵大好きですっ
それが食べたくて八宝菜をお惣菜で買ったりします



Posted by てふてふ at 2011年01月19日 18:14
てふてふさん
うずら卵、なくていいような気もするけれどあってほしいという気がする不思議な食材です。殻をむくのに苦労しましたがその分入れてよかったー!って感じがします。
うずら卵、なくていいような気もするけれどあってほしいという気がする不思議な食材です。殻をむくのに苦労しましたがその分入れてよかったー!って感じがします。
Posted by せさみん
at 2011年01月19日 22:25
