2011年03月09日
しょうがに続いてシークワサー
昨日の国産しょうがのジンジャエールと同じシリーズでシークワサーソーダがありました。

これ、超おいしいです。実はシークワサーそのものを食べたことがないので、本物っぽいのか似ているのか分かりませんが、他の柑橘系とは違う独特の香りがたまらないおいしさです。暑くなったら毎日一本飲みたい感じになること間違いなしです。
ところでシークワサーってシークワーサーだと思っていたのですが、どっちが正しいのかなと思ってウィキペディアで調べたら、表記が錯綜していることが分かりました。あまりにもバリエーションが多くて笑えます。↓はウィキペディアからお借りした図です。

シとクしか一致していないってどういうこと??沖縄の方または沖縄通の方に正しい発音を教えていただきたいです。いや、ここは流行に乗ってYAHOO質問箱に質問するべきか…
たぶん、人によって微妙に言い方が違うとか、発音がもともと明確でないのでカタカナ表記しにくいとかだろうなと思いますが。
ところで、noririnが好きな「ただの炭酸水」ですが、見逃せない名前です。

この名前だと、間違えてレジを通らないで持って帰る人が続出しそうです。「なんの変哲もない炭酸水」とか「べつにどうってことない炭酸水」という名前にしたらどうかと思います。しかも、ただの炭酸水とか言いながらイタリア産有機栽培レモン果汁が入っています。どうってことない風を装いながら、こだわりの材料を入れ込むあたり、何という消費者心理をくすぐる販売戦略なのかと感心します。もっとも、個人的には、レモン果汁が入っていないほうの、本物のただの炭酸水の方が好きです。
ネーミングの意図をまじめに質問したら、まじめな回答がありそうな気がします。コープってそういうイメージです。もちろん、そんな手間を取らせたら申し訳ないので、ただが無料を意味していないことは百も承知であることを申し添えておきます。
期せずしてコドモたちが在宅することになった今週ですが、タミフル利いて元気だし、仕事がはかどらなーーい!ので、今日はもうひと頑張りしてから寝ます。

これ、超おいしいです。実はシークワサーそのものを食べたことがないので、本物っぽいのか似ているのか分かりませんが、他の柑橘系とは違う独特の香りがたまらないおいしさです。暑くなったら毎日一本飲みたい感じになること間違いなしです。
ところでシークワサーってシークワーサーだと思っていたのですが、どっちが正しいのかなと思ってウィキペディアで調べたら、表記が錯綜していることが分かりました。あまりにもバリエーションが多くて笑えます。↓はウィキペディアからお借りした図です。

シとクしか一致していないってどういうこと??沖縄の方または沖縄通の方に正しい発音を教えていただきたいです。いや、ここは流行に乗ってYAHOO質問箱に質問するべきか…
たぶん、人によって微妙に言い方が違うとか、発音がもともと明確でないのでカタカナ表記しにくいとかだろうなと思いますが。
ところで、noririnが好きな「ただの炭酸水」ですが、見逃せない名前です。

この名前だと、間違えてレジを通らないで持って帰る人が続出しそうです。「なんの変哲もない炭酸水」とか「べつにどうってことない炭酸水」という名前にしたらどうかと思います。しかも、ただの炭酸水とか言いながらイタリア産有機栽培レモン果汁が入っています。どうってことない風を装いながら、こだわりの材料を入れ込むあたり、何という消費者心理をくすぐる販売戦略なのかと感心します。もっとも、個人的には、レモン果汁が入っていないほうの、本物のただの炭酸水の方が好きです。
ネーミングの意図をまじめに質問したら、まじめな回答がありそうな気がします。コープってそういうイメージです。もちろん、そんな手間を取らせたら申し訳ないので、ただが無料を意味していないことは百も承知であることを申し添えておきます。
期せずしてコドモたちが在宅することになった今週ですが、タミフル利いて元気だし、仕事がはかどらなーーい!ので、今日はもうひと頑張りしてから寝ます。
Posted by せさみん at 21:59│Comments(0)
│食べる