2008年03月11日
にんじんの骨(@_@)

にんじんが骨に。犬がくわえてくる骨です。実は、犬を飼ったことがないので、ワンちゃんたちがああいう形の骨をくわえているかどうかの真偽は定かではありません。もしかすると単なるイメージかも。ちゃっぴいさんに聞いてみなければ。
もとい、こんな骨を作るつもりは毛頭なかったのです。最近いろんな料理本で見かけるピーラーサラダ。大根でも人参でも何でもピーラーですいすい削って適当なドレッシングで和えるだけでいいというので、やってみました。

なかなか美味しくて食べやすいです。にんじんは生でペロッとイケます。
面白いので、スイスイスイスイ削っていたらだんだん骨の形に。

面白いので、ゆでてグラッセにすると子どもたちが取り合って食べてました。ちょっと「ぐりとぐら」的な展開に久々にわくわくしながら料理しました。
ところで、グラッセの正しい作り方を知らない私は、バターに砂糖とブランデーを投入してゆでたにんじんにからめてます。最近気がついたのですが、にんじんを取り出して鍋に残ったベタベタしたものをこそげとってまとめるとヴェリターズそっくりの味がします。多分ヴェリターズもこうやって作ってるに違いないと思うくらいの味です。ということは、あの「世界で一番おいしいかも」と私が思っているヴェリターズはバターと砂糖のカタマリです。すごいハイカロリー。そう言えば無意識のうちに食べ控えていました。納得。
Posted by せさみん at 12:48│Comments(5)
│食べる
この記事へのコメント
うちもピーラーで大根やにんじんやごぼうをすいすい削っております。
大根やにんじんなどお鍋の際には、しゃぶしゃぶして食べれますので、常にしております。
手を抜きたい金平ゴボウを作るときにも楽にできます。
子どもに頼む事もできますし・・・・・・・
「削っておいて!!」と
本当に削りだすとやめる時期を考えてしまいます。
我が家は、最後は、輪きり。。。?にしてみたり。。。
そのまま煮てみたり。。。。。
楽しいですよね。
大根やにんじんなどお鍋の際には、しゃぶしゃぶして食べれますので、常にしております。
手を抜きたい金平ゴボウを作るときにも楽にできます。
子どもに頼む事もできますし・・・・・・・
「削っておいて!!」と
本当に削りだすとやめる時期を考えてしまいます。
我が家は、最後は、輪きり。。。?にしてみたり。。。
そのまま煮てみたり。。。。。
楽しいですよね。
Posted by kaachan at 2008年03月11日 14:44
こんにちは~
これだったらチヂミに入れる人参にいいですね~
こんどやってみよう♡
んで骨の型は愛犬に♪
これだったらチヂミに入れる人参にいいですね~
こんどやってみよう♡
んで骨の型は愛犬に♪
Posted by チィ at 2008年03月11日 15:46
にんじんのピーラーサラダ、うちも大好きです♪
削ったあと、ほんとうにわんちゃんの骨みたい^^かわいいですよね~♪
削ったあと、ほんとうにわんちゃんの骨みたい^^かわいいですよね~♪
Posted by kaokao at 2008年03月11日 17:18
うちは、その真ん中が切れて
2本の円錐ができます^^
2本の円錐ができます^^
Posted by 小桑 at 2008年03月11日 18:42
kaachanさん
うちもそろそろコドモに練習してもらおうかなー(*^。^*)って思ってます。
実はこの作業意外と楽しいですよねー。
チィさん
チヂミかぁ、気が付きませんでした。無性にチヂミが食べたくなってきました。
kaokaoさん
あの犬の骨はコドモたちが大喜びで。にんじん苦手な子でも食べたくなるかもと思います。
小桑さん
そこまで根性がなかった私です(*^。^*)そうか、円錐をたくさん作ったらテトラポットが出来ますねーって想像が広がっています。
うちもそろそろコドモに練習してもらおうかなー(*^。^*)って思ってます。
実はこの作業意外と楽しいですよねー。
チィさん
チヂミかぁ、気が付きませんでした。無性にチヂミが食べたくなってきました。
kaokaoさん
あの犬の骨はコドモたちが大喜びで。にんじん苦手な子でも食べたくなるかもと思います。
小桑さん
そこまで根性がなかった私です(*^。^*)そうか、円錐をたくさん作ったらテトラポットが出来ますねーって想像が広がっています。
Posted by せさみん
at 2008年03月12日 10:23
