2011年04月12日
小さなお祝い。
昨日小さなお祝いをしました。コドモの入学入園等とは関係のない別のことです。またおいおい書くことになると思います。
義母様のお友達が豆腐屋さんということで、時々豆腐や油揚げをいただくのですが、いつも結構まとまった量です。同じものがたくさんあると色々な料理が練習できるので嬉しいです。
ということで、まず具だくさん白和え。
にんじん、アスパラ、こんにゃく、ひじき、しめじ、油揚げが入った白和えです。

白和えは、それぞれの素材に薄く味付けしておくのがコツです。豆腐はすり鉢でするといいですが時間がかかるので最近の料理本ではフードプロセッサーにかけるのが主流のような気がします。フードプロセッサーに水切りした豆腐と、すりごま、砂糖、しょうゆなどを入れてクリーム状にすると和え衣の完成。具と一緒に和えると出来上がりです。これだけ具だくさんだとメインの一品にもなりそうな感じ。とても奥深い味がしてやみつきになります。
そして最近マスターしたいなり寿司。

油揚げを開く前にすりこぎでコロコロすると開きやすいと最近知ったいなり寿司初心者です。今回はうまく包めました。
そしてこれもやみつきになる炒り豆腐。

この色合いと、この地味な具材にして、ご飯の上にかければ何杯でも食べられる味わい。
豆腐のポテンシャルに依存したお祝いでした。
さて、今日は一日仕事の日。昨日はからだを動かしたのでよく眠れました。スッキリと仕事できそうです。
義母様のお友達が豆腐屋さんということで、時々豆腐や油揚げをいただくのですが、いつも結構まとまった量です。同じものがたくさんあると色々な料理が練習できるので嬉しいです。
ということで、まず具だくさん白和え。
にんじん、アスパラ、こんにゃく、ひじき、しめじ、油揚げが入った白和えです。

白和えは、それぞれの素材に薄く味付けしておくのがコツです。豆腐はすり鉢でするといいですが時間がかかるので最近の料理本ではフードプロセッサーにかけるのが主流のような気がします。フードプロセッサーに水切りした豆腐と、すりごま、砂糖、しょうゆなどを入れてクリーム状にすると和え衣の完成。具と一緒に和えると出来上がりです。これだけ具だくさんだとメインの一品にもなりそうな感じ。とても奥深い味がしてやみつきになります。
そして最近マスターしたいなり寿司。

油揚げを開く前にすりこぎでコロコロすると開きやすいと最近知ったいなり寿司初心者です。今回はうまく包めました。
そしてこれもやみつきになる炒り豆腐。

この色合いと、この地味な具材にして、ご飯の上にかければ何杯でも食べられる味わい。
豆腐のポテンシャルに依存したお祝いでした。
さて、今日は一日仕事の日。昨日はからだを動かしたのでよく眠れました。スッキリと仕事できそうです。
Posted by せさみん at 08:25│Comments(0)
│食べる