2011年04月21日
小松菜のピーナツクリーム和え
昨日は大在に用事があったので、帰りがけにyadokariへ。11:30に幼稚園のお迎えがあったので、大急ぎで野菜だけ購入して帰りました。カレー食べたかったーー!!
かぶ、新玉。そして小松菜。小松菜をゆでると春の香りがしました。思ったよりも口当たりが柔らかかったので、おひたしではなく、伝家の宝刀?ピーナッツクリーム和えにしました。

油揚げは細かく刻んでフライパンで表面を焼き、カリっとさせています。ピーナッツクリームにしょうゆと砂糖を混ぜたもので小松菜を和え、そこに油揚げを入れています。見た目ほうれん草ですが、小松菜。独特の香りと食感のハーモニーが見事に解け合ってとてもおいしかったです。
主食は三色そぼろ丼だったのですが、卵をnoririnに任せたらえらい大きな炒り卵に。鍋の中で卵を混ぜる時にざっくりとか混ぜなかったに違いありません。箸を何本も使ってずーっと混ぜなければきめ細かい卵になりません。任せる前に言わなければなりませんでした(~~;

ま、でもおいしかったです。
今日はPTA第二段です。「鉛筆の持ち方」をやるそうです。午前中は外回りの仕事もあります。忙しくなりそうですが今日も頑張ろう!
かぶ、新玉。そして小松菜。小松菜をゆでると春の香りがしました。思ったよりも口当たりが柔らかかったので、おひたしではなく、伝家の宝刀?ピーナッツクリーム和えにしました。

油揚げは細かく刻んでフライパンで表面を焼き、カリっとさせています。ピーナッツクリームにしょうゆと砂糖を混ぜたもので小松菜を和え、そこに油揚げを入れています。見た目ほうれん草ですが、小松菜。独特の香りと食感のハーモニーが見事に解け合ってとてもおいしかったです。
主食は三色そぼろ丼だったのですが、卵をnoririnに任せたらえらい大きな炒り卵に。鍋の中で卵を混ぜる時にざっくりとか混ぜなかったに違いありません。箸を何本も使ってずーっと混ぜなければきめ細かい卵になりません。任せる前に言わなければなりませんでした(~~;

ま、でもおいしかったです。
今日はPTA第二段です。「鉛筆の持ち方」をやるそうです。午前中は外回りの仕事もあります。忙しくなりそうですが今日も頑張ろう!
Posted by せさみん at 09:25│Comments(0)
│食べる