2011年05月28日

カレー二鍋。

 今晩は土曜の夜の定番、カレーでした。
 撮って出しですが、とってもおいしかったのでアップしてみます。

 カレー二鍋。
 今日のトッピングは焼きトマト!トマトを箱買いしたい季節になってきました。

 いつもはカレーの鍋は一つですが、今日は二つに分けました。
 カレー二鍋。

 大人用と子ども用ではありません。私用とその他の家族用です。
 いつも家族に合わせてかなりマイルドにしていますが、今晩はどうしてもチリパウダーとコリアンダーを増量したスパイシーなカレーが食べたかったので、小さい鍋に別に分けました。スパイスを炒って後から入れると香りが立ってたまらない感じになります。noririnは子どものような味覚なのでそんなに辛いものはNG。コドモたちは学校や幼稚園のカレーと比べるとかなり辛い我が家のカレーを平気で食べていますが、やはり限界があります。
 土曜の夜は結構忙しいのですが、スパイスを炒めてカレーを作っている時は心が落ち着きます。気のせいではなくて、スパイスには色々な効果があるようです。食欲増進とか、鎮静とか。クローブを炒めるとすぐに煙が出ますが、何かの香のような、アジアン雑貨店にただよっている、甘い香りです。なので、忙しい割にはカレーを作っていると機嫌がいいねとnoririnに言われました。そうかもです。

そうそう、カレーと言えばインドですが、スパイスを炒めているといつもマトカを思い出します。マトカというのはインドの楽器(だとわたしは認識しているのですが、正しい情報なのかどうなのか…)です。インドと言えばシタールとかタブラなのですが、昔民族楽器のワークショップに行ったときに、マトカがあって、それ以来欲しい楽器の一つ。マトカは壷なのですが、側面を叩いたり、口を叩いたりして独特の音が出ます。特に口を叩いた時のボワンという音がたまらない感じです。
 探しに探して発見した動画。五分くらいから登場する輪っかのような台座に三つ並べている壷のどれかがマトカのはずです。(大きさによって名前が違うらしいのですが、詳細不明。インド人にぜひ聞いてみたいですが。)


 スパイス炒めているバックで、マトカ叩いてくれたらテンション上がります。
 さて、後少し頑張って仕事します。
 
 



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 22:12│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。