2011年07月14日
セブンの冷たいパスタのトマト。
今日は大人二人で外仕事。昼ご飯はセブンで買いました。久々に冷たいパスタのシリーズ。
トマトクリームソースでした。


この平たい麺のシリーズは豚しゃぶとか鶏ピリ辛揚とかが乗っていない分、野菜と麺という感じです。麺に力が入っているのかも。これで結構満腹するから不思議です。
noririnが氷食症みたいに氷をぼりぼり食べるので(どうやら妊娠の影響みたいですが…)久々にアイスボックスを買いました。
そこにこれまたレトロなメローイエローを入れて、ちょっとずつ氷を溶かしながら飲むと、最高においしいです。

とは言え、こういう炭酸飲料は糖分が多いので採りすぎると糖尿病っぽくなったりするのだとか。気をつけましょうね。
最近学習したことと言えば、ローラ・チャンではなくローラというモデルさんがいるということです。ローラ・チャンは知っていたのですが、まぎらわしいです。テレビあまり見ていないので、よく知りませんでした。ため口で喋る人だとインプットしました。森泉さんをもう少し欧風にした感じですね。この知識がいつ役に立つのか。
もう一つ感動したことと言えば、カロッツェリアというブランドのカーナビの最新機種の紹介動画をひょんなことから見ることになりました。サイバーナビとかARナビとかいう最新技術が投入されていていて、現実に目の前に見える道路にそのままナビが出るみたいなことになっているということです。ゲームで言うと、リッジレーサーやってる感じで、目の前に道路が映ります。口で説明しても全然伝わらないので、興味のある人は carrozzeriaのページで見てください。カーナビにはあまり興味がなく、どういうメーカーやブランドがあるのかさえ知らなかったのですが、世の中こんなに進歩しているとは知りませんでした!男のロマン的な気持ちが湧いてきてちょっと欲しくなったのですが、20万円以上するらしく、手が出ない代物だと分かりました。二、三万くらいかと思ってました。ただ、こういうのって、首都高とか都市高とか湾岸線とかそういう雰囲気のところ走るとカッコいいんでしょうが、他に車の走っていない山道だとどういう画面になるのか、見物です。鹿が飛び出してきたらスカウターがキャッチするのだろうかなど。
そうそう、スカウターと言えば、まんねんさんお記事にあった、人の戦闘力を計るアプリをiPhoneに入れてみました。もちろん無料アプリです。ちなみに有料版で350円とかいうのもありましたが、だれがこんなものにお金払うのか。で、コドモたちが戦闘力を計ってもらいたくて一日に何度も寄ってきます。人間らしくない顔をすれば戦闘力が軒並み上がります。ちなみに、noririnの素の顔を計ったら戦闘力2でした。戦う気ゼロです。でもサイヤ人によれば、地球人は戦闘力をコントロールできるらしいですから、油断は禁物です。個人的には食品の写真を撮ったらおおよそのカロリーが表示されるカロリースカウターというようなアプリが欲しいです。
さて、今日は若干涼しい感じです。よく眠れそうです。
トマトクリームソースでした。

この平たい麺のシリーズは豚しゃぶとか鶏ピリ辛揚とかが乗っていない分、野菜と麺という感じです。麺に力が入っているのかも。これで結構満腹するから不思議です。
noririnが氷食症みたいに氷をぼりぼり食べるので(どうやら妊娠の影響みたいですが…)久々にアイスボックスを買いました。
そこにこれまたレトロなメローイエローを入れて、ちょっとずつ氷を溶かしながら飲むと、最高においしいです。

とは言え、こういう炭酸飲料は糖分が多いので採りすぎると糖尿病っぽくなったりするのだとか。気をつけましょうね。
最近学習したことと言えば、ローラ・チャンではなくローラというモデルさんがいるということです。ローラ・チャンは知っていたのですが、まぎらわしいです。テレビあまり見ていないので、よく知りませんでした。ため口で喋る人だとインプットしました。森泉さんをもう少し欧風にした感じですね。この知識がいつ役に立つのか。
もう一つ感動したことと言えば、カロッツェリアというブランドのカーナビの最新機種の紹介動画をひょんなことから見ることになりました。サイバーナビとかARナビとかいう最新技術が投入されていていて、現実に目の前に見える道路にそのままナビが出るみたいなことになっているということです。ゲームで言うと、リッジレーサーやってる感じで、目の前に道路が映ります。口で説明しても全然伝わらないので、興味のある人は carrozzeriaのページで見てください。カーナビにはあまり興味がなく、どういうメーカーやブランドがあるのかさえ知らなかったのですが、世の中こんなに進歩しているとは知りませんでした!男のロマン的な気持ちが湧いてきてちょっと欲しくなったのですが、20万円以上するらしく、手が出ない代物だと分かりました。二、三万くらいかと思ってました。ただ、こういうのって、首都高とか都市高とか湾岸線とかそういう雰囲気のところ走るとカッコいいんでしょうが、他に車の走っていない山道だとどういう画面になるのか、見物です。鹿が飛び出してきたらスカウターがキャッチするのだろうかなど。
そうそう、スカウターと言えば、まんねんさんお記事にあった、人の戦闘力を計るアプリをiPhoneに入れてみました。もちろん無料アプリです。ちなみに有料版で350円とかいうのもありましたが、だれがこんなものにお金払うのか。で、コドモたちが戦闘力を計ってもらいたくて一日に何度も寄ってきます。人間らしくない顔をすれば戦闘力が軒並み上がります。ちなみに、noririnの素の顔を計ったら戦闘力2でした。戦う気ゼロです。でもサイヤ人によれば、地球人は戦闘力をコントロールできるらしいですから、油断は禁物です。個人的には食品の写真を撮ったらおおよそのカロリーが表示されるカロリースカウターというようなアプリが欲しいです。
さて、今日は若干涼しい感じです。よく眠れそうです。
Posted by せさみん at 21:59│Comments(0)
│食べる