2011年08月02日
イタリア野菜と蒲江の魚。
イタリア野菜のおすそ分けをいただきました!^^!
否が応でもテンションが上がります。
なすび二種類。かぼちゃは日本のかぼちゃ。

皮をむいてさいの目に切り、オリーブオイルでにんにくとベーコンを炒めた中に、なすびを入れじっくり火を通します。蒸したかぼちゃと175ファームのオクラを加えて塩こしょう。

二種類のなすの食感と、オリーブ油の香り、かぼちゃのほっこり感とオクラの粘り気が一つになった夏野菜の一皿が完成。とってもおいしかったです。野菜の力を感じました。
こちらは蒲江からやってきたかますの干物。

はじめて両面焼き水なしグリルを使って焼きました。

早いしよく焼けます。便利。
かますは、生から焼くと身が柔らかすぎる感じがします。一夜干しにしたら身がしまっておいしくなる気がします。
今日はこれから妊婦健診です。さすがに自分で行かせるのは怖いので、送ってきます。これからは週一の健診になります。忙しくなりますが、楽しみでもあります。
否が応でもテンションが上がります。
なすび二種類。かぼちゃは日本のかぼちゃ。
皮をむいてさいの目に切り、オリーブオイルでにんにくとベーコンを炒めた中に、なすびを入れじっくり火を通します。蒸したかぼちゃと175ファームのオクラを加えて塩こしょう。
二種類のなすの食感と、オリーブ油の香り、かぼちゃのほっこり感とオクラの粘り気が一つになった夏野菜の一皿が完成。とってもおいしかったです。野菜の力を感じました。
こちらは蒲江からやってきたかますの干物。
はじめて両面焼き水なしグリルを使って焼きました。
早いしよく焼けます。便利。
かますは、生から焼くと身が柔らかすぎる感じがします。一夜干しにしたら身がしまっておいしくなる気がします。
今日はこれから妊婦健診です。さすがに自分で行かせるのは怖いので、送ってきます。これからは週一の健診になります。忙しくなりますが、楽しみでもあります。
Posted by せさみん at 08:34│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
ナスに惹かれてやってきました^^
やっぱりフランス・イタリアってなすがマーブルなんですね~^^
それにしてもせさみんさってホントに料理がお上手ですね^^
ちゃんとキチンと生かされてる(食べられてるんですが^^;)気がします。
かますも美味しそう~^^
今夜の献立はこれにしよっとww
やっぱりフランス・イタリアってなすがマーブルなんですね~^^
それにしてもせさみんさってホントに料理がお上手ですね^^
ちゃんとキチンと生かされてる(食べられてるんですが^^;)気がします。
かますも美味しそう~^^
今夜の献立はこれにしよっとww
Posted by マルルン
at 2011年08月02日 09:51

マルルンさん
日本でもなすは種類が多いですが、ヨーロッパのなすは見たことのないような色やかたちのものもあるようですね。これは大分産のイタリア野菜です(^^)
日本でもなすは種類が多いですが、ヨーロッパのなすは見たことのないような色やかたちのものもあるようですね。これは大分産のイタリア野菜です(^^)
Posted by せさみん
at 2011年08月02日 21:27
