2011年08月04日

夏野菜のファルシ。

 先日おすそ分けいただいたイタリアのなすとか、もろもろでファルシを作ってみました。正しくはファルセと言うんだそうです。詰め物料理全般をさすことばだそうですが、ファルシって言うと、野菜にひき肉を詰めたような感じのものを想像します。

 ひき肉を詰めてオーブンで30分。焼けました。ピーマンと、なす二種です。一つはイタリヤのなす。
 夏野菜のファルシ。

 気合いが入っていたわりには絵的に地味ですが、トマトソースをかけてみました。
 夏野菜のファルシ。

 オーブンで焼くと野菜のうまみが野菜自身に凝縮して甘みが増します。そこにひき肉とのハーモニー。たまらないです。なすびの端っこの方、うまく肉が挟めないあたりをさいの目に切って、オリーブ油で炒め、ひき肉の具に混ぜています。これもまた美味。食材を余すところなく使ってゆくやりかたは、昔料理の鉄人を見ていたときに学びました。

 もう一品。この夏のマイブーム、めんたいきゅうりに生のオクラを入れて、めんたいオクラきゅうり。
 夏野菜のファルシ。

 ただのめんたいきゅうりもおいしいですが、オクラがはいることによって、粘り気が出て、おいしさ倍増です。緑に緑。オクラがおいしいとこういう使い勝たしても存在感があります。

 我が家の庭のゴーヤもしばらく実をつけていませんでしたが、また何個か大きくなりかけを発見。大きく育ってほしいです。
 夏野菜のファルシ。

 地面に落ちたゴーヤの花にとまったちょうちょ。
 夏野菜のファルシ。

 花の蜜は甘いのでしょうね。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:04│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。