2011年08月08日
瓜と瓜のコラボ。
阿蘇のキャンプから帰ってきたら、大量のきゅうりがありました。そして熊本でお土産にいただいたゴーヤがたっぷり。
胡瓜(きゅうり)と苦瓜(にがうり)で瓜と瓜の中華風味噌炒めを作りました。

作り方は、きゅうりとゴーヤとエビを炒めて味付けするだけ。味付けは、にんにく、豆板醤、味噌、甜麺醤、砂糖、しょうゆ、オイスターソース、酒。にんにくと豆板醤は最初に炒めますが、それ以外は合わせておいて後から投入です。丁寧にやりたい場合はエビだけ片栗粉をつけて下揚げしておきます。ま、エビはすぐに火が通るので一緒にいためても問題ないと思いますが。瓜と瓜を見て思いついた思いつき料理ですが、見た目の通り、ごはんを欲する、元気の出る一皿になりました。ちなみに、きゅうりとゴーヤはカロリーはものすごく低いので、計算してみると一食分100kcal以下です。大盛りご飯を食べても500kcalを下回るので油が入っている割にはヘルシーです。
もう一品タコときゅうりを和えました。

ただのタコときゅうりの和え物っぽいですが、ごまドレッシングと明太子で和えています。ちょっと目先が変わっておいしいです。
きゅうりを大量にもらった場合の消費方法は第一には漬け物だと思いますが、炒めるのもなかなかオススメです。きゅうりを炒める場合は、水分が出やすいので、種を取って乱切りにすることをオススメします。しょうがやにんにくをしっかり効かせて、イカやエビなどの魚介類と一緒に炒めるとても合いますよー。
今日はこれから家族サービス。水の冷たいところを目ざします!
胡瓜(きゅうり)と苦瓜(にがうり)で瓜と瓜の中華風味噌炒めを作りました。
作り方は、きゅうりとゴーヤとエビを炒めて味付けするだけ。味付けは、にんにく、豆板醤、味噌、甜麺醤、砂糖、しょうゆ、オイスターソース、酒。にんにくと豆板醤は最初に炒めますが、それ以外は合わせておいて後から投入です。丁寧にやりたい場合はエビだけ片栗粉をつけて下揚げしておきます。ま、エビはすぐに火が通るので一緒にいためても問題ないと思いますが。瓜と瓜を見て思いついた思いつき料理ですが、見た目の通り、ごはんを欲する、元気の出る一皿になりました。ちなみに、きゅうりとゴーヤはカロリーはものすごく低いので、計算してみると一食分100kcal以下です。大盛りご飯を食べても500kcalを下回るので油が入っている割にはヘルシーです。
もう一品タコときゅうりを和えました。
ただのタコときゅうりの和え物っぽいですが、ごまドレッシングと明太子で和えています。ちょっと目先が変わっておいしいです。
きゅうりを大量にもらった場合の消費方法は第一には漬け物だと思いますが、炒めるのもなかなかオススメです。きゅうりを炒める場合は、水分が出やすいので、種を取って乱切りにすることをオススメします。しょうがやにんにくをしっかり効かせて、イカやエビなどの魚介類と一緒に炒めるとても合いますよー。
今日はこれから家族サービス。水の冷たいところを目ざします!
Posted by せさみん at 08:40│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
時々お邪魔してます(^w^)
キャンプ楽しまれたんですね~(*^o^*)いいな~(*^o^*)
料理凄く美味しそう!参考にさせていただきますね。今年、実家にて父がゴーヤのそうめんチャンプルを作ってくれたんですが、激ウマでゴーヤにはまりそうな私!自分でつくると苦すぎて苦手だったので、苦味の取り方をシッカリ学んできました!またゴーヤレシピあったらUPしてくださいね!
キャンプ楽しまれたんですね~(*^o^*)いいな~(*^o^*)
料理凄く美味しそう!参考にさせていただきますね。今年、実家にて父がゴーヤのそうめんチャンプルを作ってくれたんですが、激ウマでゴーヤにはまりそうな私!自分でつくると苦すぎて苦手だったので、苦味の取り方をシッカリ学んできました!またゴーヤレシピあったらUPしてくださいね!
Posted by kan☆ at 2011年08月08日 11:45
kan☆さん
ゴーヤは体にもいいですし、しっかり食べたいですよね。白いワタをとって、塩でもめばだいたい苦みも取れておいしく食べられますが、沖縄の人に言わせれば、私の場合はワタ取り過ぎだそうです。もっと苦みを残した方がいいそうで。ゴーヤはまだまだこの夏食べると思いますので何か作ったらUPしますね。
ゴーヤは体にもいいですし、しっかり食べたいですよね。白いワタをとって、塩でもめばだいたい苦みも取れておいしく食べられますが、沖縄の人に言わせれば、私の場合はワタ取り過ぎだそうです。もっと苦みを残した方がいいそうで。ゴーヤはまだまだこの夏食べると思いますので何か作ったらUPしますね。
Posted by せさみん
at 2011年08月09日 05:03
