2011年08月11日
真夏の夜の食卓。
暑くて作り始めるまでは全く食欲がなかったのに、作ってみるとお腹がすいてくるから不思議です。
今日は劇的に暑かった上に、炎天下で伸び放題になった枝を切るという肉体労働をしたのでほんと疲れきっていたのですが、夕食を食べると元気になりました。
ごはん、めんたいこ、アジの塩焼き、タコのバジルソース和え、かぼちゃとオクラの煮物。

かぼちゃは義父様が庭で作ったものでしたがとてもおいしかったです。

一般家庭ならこれにみそ汁がつくところでしょうが、我が家は(というか私は)みそ汁をあまり食べないのでこれだけ。
シンプルだけれど、なぜだか食欲がわいて元気になれる夕食でした。
最近軽めのダイエットをしているので食べるもののカロリーをざっくり計算しているですが、ご飯1杯半食べて400kcalくらい。アジの塩焼きが80kcalくらい。かぼちゃの煮物3切れで120kcalくらい。といった感じで、やはり和食はローカロリーです。和食しか食べないようにすると多分やせます。もちろん、毎日天ぷらばかり食べてたら太るでしょうが。
さて、今週注文していたタンスが届きました。カタログ的にはタワーチェストなどと言うそうです。高さが170くらい、幅80、奥行き40。サイズには相当こだわったのですが、またまたnoririnがネットで探しまわってくれました。

で、タンスがなぜニュースなのかというと、結婚してからこのかた我が家にはタンスがなかったからです。もちろんクローゼットも。引っ越しのときもいつも業者さんに「タンスはないんですか?」と聞かれましたが、ないのです。じゃ服はどうしていたのかというと、コートとかスーツとかつり下げるやつはスチールラックにかけ、それ以外は全部プラスチックケースに入れて押し入れに入れてました。私の独身時代の生活がそのまま結婚してからも続いていたことになります。noririnも結婚する前は寮に住んでいて自分のタンスを持っていなかったのでなし崩しにこうなりました。
が、コドモがもう一人ふえることになり、どうしても服が収納できないことが発覚。noririnの服を半分に減らすように提案したことがあるのですが、女性には TPOに合わせて必要な服があり、減らせないそうです。そのTPOの違いということも微妙な違いで私には理解できない部分でもありますが、そういうもんかなあと思って了承しています。そういうわけで結婚してからはじめてのタンス。収納力があってなかなか便利です。
タンスというといつも思い出すのがこの曲。KANの「フランスについた日」。絵なしですが、こっちのバージョンの方がすきなので。
「タンスにしまってた嘘もわがままも持てるだけ持ってゆこう」という歌詞が出てきます。フランスとタンスという韻の踏み方がなかなかオツだなあと思います。
今日は劇的に暑かった上に、炎天下で伸び放題になった枝を切るという肉体労働をしたのでほんと疲れきっていたのですが、夕食を食べると元気になりました。
ごはん、めんたいこ、アジの塩焼き、タコのバジルソース和え、かぼちゃとオクラの煮物。
かぼちゃは義父様が庭で作ったものでしたがとてもおいしかったです。
一般家庭ならこれにみそ汁がつくところでしょうが、我が家は(というか私は)みそ汁をあまり食べないのでこれだけ。
シンプルだけれど、なぜだか食欲がわいて元気になれる夕食でした。
最近軽めのダイエットをしているので食べるもののカロリーをざっくり計算しているですが、ご飯1杯半食べて400kcalくらい。アジの塩焼きが80kcalくらい。かぼちゃの煮物3切れで120kcalくらい。といった感じで、やはり和食はローカロリーです。和食しか食べないようにすると多分やせます。もちろん、毎日天ぷらばかり食べてたら太るでしょうが。
さて、今週注文していたタンスが届きました。カタログ的にはタワーチェストなどと言うそうです。高さが170くらい、幅80、奥行き40。サイズには相当こだわったのですが、またまたnoririnがネットで探しまわってくれました。

で、タンスがなぜニュースなのかというと、結婚してからこのかた我が家にはタンスがなかったからです。もちろんクローゼットも。引っ越しのときもいつも業者さんに「タンスはないんですか?」と聞かれましたが、ないのです。じゃ服はどうしていたのかというと、コートとかスーツとかつり下げるやつはスチールラックにかけ、それ以外は全部プラスチックケースに入れて押し入れに入れてました。私の独身時代の生活がそのまま結婚してからも続いていたことになります。noririnも結婚する前は寮に住んでいて自分のタンスを持っていなかったのでなし崩しにこうなりました。
が、コドモがもう一人ふえることになり、どうしても服が収納できないことが発覚。noririnの服を半分に減らすように提案したことがあるのですが、女性には TPOに合わせて必要な服があり、減らせないそうです。そのTPOの違いということも微妙な違いで私には理解できない部分でもありますが、そういうもんかなあと思って了承しています。そういうわけで結婚してからはじめてのタンス。収納力があってなかなか便利です。
タンスというといつも思い出すのがこの曲。KANの「フランスについた日」。絵なしですが、こっちのバージョンの方がすきなので。
「タンスにしまってた嘘もわがままも持てるだけ持ってゆこう」という歌詞が出てきます。フランスとタンスという韻の踏み方がなかなかオツだなあと思います。
Posted by せさみん at 20:48│Comments(0)
│食べる