2011年08月17日

夏野菜を最後まで楽しむあんかけ。

 一昨日はガッツリカツ丼だったので、昨日は魚の日でした。とはいえ、鮭の切り身です。何とかしたいと思い、冷蔵庫にあったありったけの野菜を使って夏野菜のあんかけにしました。

 夏野菜を最後まで楽しむあんかけ。

 にんじん、ピーマン、オクラ、エリンギを千切りにし、ごま油で軽く炒めてだし汁で煮ます。香りづけに少量の薄口しょうゆとみりんを入れて、後は塩とレモン汁で味付け。塩だれ的な感じにします。普通なら水とき片栗粉でとろみをつけるところですが、オクラからいい感じの粘り気が出ているので、片栗粉はなし。鮭は一口大に切ってカレー粉と片栗粉をつけて揚げておき、アツアツのまま野菜あんをかけていただきます。
 と説明をするとたいそうな感じがしますが、意外とすぐできる簡単な料理。でも、これがちょっとどこかのお店で食べるかのようなものすごくおいしいものが出来上がりました。勝因はオクラっぽいです。多分オクラからだしが出て、あんかけに深みが出たのだと思います。コドモたちにもかなり好評でした。

 さて、昨日はこんなものも買いに行きました。
 夏野菜を最後まで楽しむあんかけ。
noririnはムーニーの何かを集めているので、ムーニーの安いのを探していましたが、結局今いちばん安いのはパンパでした。入院してからおむつの安いところを探しまわるのも面倒なのでパンパにしました。

 一人目の時は、赤ちゃん工房の高級成形布おむつを使ったのですが、そんな優雅なことができたのは洗濯物が少なかったからだと気がつきました。3人家族と6人家族じゃ洗濯物の量が倍なので、紙ですませます。上のコドモたちはおむつ外れで全く苦労することがなく、勝手にパンツに変わりました。なので久々のおむつです。「やり方忘れた…」とボソっとつぶやいてみたのですが、信用してもらえませんでした。はいはい、やりますよ。

 さあこれから健診にいってきます。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:10│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。