2011年09月09日
マルマルモリモリのお弁当。
今日は幼稚園のお弁当日+小1のアリーが見学遠足でアフリカンサファリにいくのでもう一つお弁当を作りました。一つも二つも同じですが、小学校のお弁当日はたまにしかないので少し気合いを入れて作りました。
マルマルモリモリ弁当です。

マルマルモリモリの体操とは関係ありません。おにぎりやハンバーグなどがほとんどマルのかたちになっていて、量が多くてモリモリ食べられる弁当です(^^;)
もともとマルマルモリモリ見たことがないのでよく知らなかったのですが、わくちんが幼稚園の運動会で踊ることになってやっとどんなものか分かりました。
今回久々に丸い卵焼きを作りました。

ちょっと端っこに突起ができてしまっていますが、これは丸く焼くのではなく、四角く焼いた卵焼きを熱いうちにこうやって

巻きすで巻いて成形して作ります。巻くときに菜箸を三本くらいかませると花のかたちの卵焼きを作ることも可能です。どこで覚えたかはっきり思い出せないのですが、独身時代から知ってました。和食の技法の一つではないかと思います。
ところで、昨日小学校で大規模な避難訓練をやった模様です。
津波を想定した訓練で、小学校から一キロちょい離れた高台の住宅地の公園まで全校生徒950人ほどが走って逃げたのだそうです。
小学校が津波に飲まれることはあまり想像できませんが、やっといたらいい訓練だなと思います。小学校がアウトなら我が家は完全にアウト。小学校は坂の途中にあって少し高い場所にあるからです。自然災害が続発していることし、防災意識もしっかり必要だなと思います。
朝早く起きて弁当を作ったのでもうからちょっと疲れていますが今日も頑張って仕事するぞ!!
マルマルモリモリ弁当です。
マルマルモリモリの体操とは関係ありません。おにぎりやハンバーグなどがほとんどマルのかたちになっていて、量が多くてモリモリ食べられる弁当です(^^;)
もともとマルマルモリモリ見たことがないのでよく知らなかったのですが、わくちんが幼稚園の運動会で踊ることになってやっとどんなものか分かりました。
今回久々に丸い卵焼きを作りました。
ちょっと端っこに突起ができてしまっていますが、これは丸く焼くのではなく、四角く焼いた卵焼きを熱いうちにこうやって

巻きすで巻いて成形して作ります。巻くときに菜箸を三本くらいかませると花のかたちの卵焼きを作ることも可能です。どこで覚えたかはっきり思い出せないのですが、独身時代から知ってました。和食の技法の一つではないかと思います。
ところで、昨日小学校で大規模な避難訓練をやった模様です。
津波を想定した訓練で、小学校から一キロちょい離れた高台の住宅地の公園まで全校生徒950人ほどが走って逃げたのだそうです。
小学校が津波に飲まれることはあまり想像できませんが、やっといたらいい訓練だなと思います。小学校がアウトなら我が家は完全にアウト。小学校は坂の途中にあって少し高い場所にあるからです。自然災害が続発していることし、防災意識もしっかり必要だなと思います。
朝早く起きて弁当を作ったのでもうからちょっと疲れていますが今日も頑張って仕事するぞ!!
Posted by せさみん at 09:51│Comments(0)
│食べる