2011年09月24日

冬瓜、どうする?

 「とうがんいるかえ?」と義母様からの電話。「いるいるー。」と答えたnoririn。やってきたのは重さ10キロ以上ある巨大な冬瓜でした。

 冬瓜、どうする?

 思ったより大きかったのですが、しばらく冬瓜が食べられるので楽しみです。といっても、冬瓜料理と言えば、スープとか、魚介類と一緒に蒸すとかくらいしか思いつきませんでしたが、豚バラブロックを見て、ひらめき。角煮みたいなのと一緒に煮ることにしました。

 まな板にのらないっ…
 冬瓜、どうする?

 完成。
 冬瓜、どうする?

 よく煮たとうがんは、汁を吸って柔らかくてとろけそうでした。そのとろけそうな感じが、豚バラの脂のとろけそうな感じとすごく似ていて、途中でどっちを食べているか分からなくなりそうな感じでした。すごくおいしかったです。

  次はスープを作ります。生のまま千切りにして、塩をちょっとかけて味見をしたらなかなかおいしかったので、生で食べるのも考えてみます。せっかくなので色々と実験してみようと思います。器にして中にスープを入れて蒸すとか、やってみたいですが、これが入る蒸し器や鍋がありません。

 さて、今日はいい天気ですが、忙しくなりそうな1日。頑張りましょう。


タグ :冬瓜

同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 09:44│Comments(4)食べる
この記事へのコメント
冬瓜って気になってました。
せさみんさんってチャレンジャーやなあ( ̄▽ ̄;)やっぱり料理をよくしてるからできるんでしょうね。
しかし保存が大変そう( ̄▽ ̄;)
Posted by てふてふてふてふ at 2011年09月24日 22:56
冬瓜って気になってました。
せさみんさんってチャレンジャーやなあ( ̄▽ ̄;)やっぱり料理をよくしてるからできるんでしょうね。
しかし保存が大変そう( ̄▽ ̄;)
Posted by てふてふてふてふ at 2011年09月24日 22:56
私も沖縄にいる頃、豚の角煮(ラフティ)によく入れてました。
早く味が染み込むので、使いやすいですよね。
(油断すると溶けるけど・・・)

スープは鳥をベースに卵を入れてましたけど、
他のおすすめの組み合わせはありますか?
Posted by おとみおとみ at 2011年09月25日 06:42
てふてふさん
食材が大量にある時には、色んなことが試せそうでワクワクしてしまう方です。保存は大変。冷蔵庫には入らないので、切った端からラップをして台所に転がしています(ーー; 

おとみさん
そうそう、油断すると溶けちゃいますね。食感が絶妙のところで煮るのをやめるのがコツかなと思います。鶏はもちろん合いますが、和風だしも行けます。中華スープも合いますし、コンソメも。多分どんなスープでもうまく吸い込むのだと思います。
Posted by せさみんせさみん at 2011年09月25日 21:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。