2011年09月30日

食べてもなくならないので冬瓜。

 まだまだ続きます冬瓜料理。やっと冷蔵庫に入る大きさにまで減りました。最後まで腐らせないで食べきります。

 直感的にこれはいけると思って作ったきんぴらです。
 食べてもなくならないので冬瓜。

 細めに切って、軽く塩をふり、思いっきり水分を絞って、ベーコンと一緒にフライパンでいため、しょうゆやみりんで味を整えると出来上がり。
 簡単だけどおいしいです。

 きんぴらよりも太く切って炒めるとこんな感じ。
 食べてもなくならないので冬瓜。


 こっちも悪くないです。

 炒める時にはやはり水分を絞った方がやりやすい見たいです。シャキシャキという食感にはなりませんが、煮たときのとろとろな食感とは違う独特の感じになってなかなかおいしいです。

 ゆでる、煮るがいちばん。生、炒めるも悪くないですね。多分蒸すというのが最高だと思うのですが、あんな大きなものが入る蒸し器はないので、今回はやりません。

 明日は小学校の運動会です。
 毎年運動会のにぎやかさに驚いているのですが、地元出身の方に聞いたらこれが当たり前みたいな話でした。
 運動会には、親戚が来るのだそうです。なので、運動会そのものの準備だけではなく、泊まる親戚のために家の掃除とか、運動会後の夕食の準備とか、そういうのが色々あるので忙しいのだそうです。なるほど、それは大変。運動会時期になると、オードブルの類いが売られるのはそういう理由もあるのかもしれません。面白いですね。運動会の日に親戚が集まるなんて。
 長男ハリーが「六年生は新体操をやる」と盛んに言っていました。明日六年生が、リボンやこん棒を持って出てきたら面白いと思います。でも多分組体操だろうなあ。コドモは早々に寝かせましたが、大人はなかなか忙しくてすぐには寝られそうにありません。頑張るゾーー。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 22:05│Comments(4)食べる
この記事へのコメント
こんばんわ
ハリーくんの新体操発言に思わず笑っちゃいました
六年生がみんなで新体操してたらほんとおもしろいですね(笑)
運動会って子供はもちろんですが、親にとっても一大イベントですからね〜。がんばってください(@>ω<)ノ★゛
Posted by miu at 2011年09月30日 23:26
miuさん
新体操じゃなくてやっぱり組体操でした(^^)
大した準備もしないのに、運動会に一日行くとぐったりです。
帰ってきてから遊びに行こうとするコドモにびっくりです。
Posted by せさみん at 2011年10月02日 09:37
すごい!
これは思いつかなかったです。
Posted by おとみおとみ at 2011年10月03日 14:42
おとみさん
水分が多いので炒めるのはどうかと思ったのですが結構行けました。
水を絞ることがコツですね。
Posted by せさみんせさみん at 2011年10月04日 06:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。