2011年10月04日
冬瓜ラスト。
あの大きな冬瓜ですが、ついに最後です。色々作ったのですが、最後に作ったのはコンポート(赤)でした。何でだろう。たまらなくもう一度食べたい感じがしたからです。冬瓜もも瓜なんだなあ、西瓜やメロンの仲間なんだなあと思ってしまいました。
赤ワインと砂糖と蜂蜜とレモン汁で適当に煮込んだだけですが、おいしかったです。

最近ゴンチチのラジオ番組でかかった、良元優作さんという方の「へたくそな唄」という曲が気になって仕方ありません。歌詞の中に、
「空いた電車のつり革で器械体操やっているやつがいるよ 多分あの親父 北京オリンピックの興奮がまだ覚めないんだ」というものがあるのですが、私は、実際に地下鉄のつり革で体操をしている人を見たことがあります。
大阪に御堂筋線という地下鉄があるのですが、中百舌鳥から北花田までの間(って大分で書いても分からないと思いますが)、40代くらいのおじさんが、つり革につかまって、足を床と平行になるまで上げたり、それこそ器械体操の演技みたいなことをやっていました。あまりにも上手だったので思わずじーっと見入ってしまいました。あびこあたりで少し人が乗り込んでくると、そのおじさんは何事もなかったように席に座りました。顔が赤かったので、酔っぱらいかもしれませんが、それにしても体操選手クオリティーの演技だったのでびっくりしました。
今から20年くらい前、学生の頃の出来事でしたが忘れられません。
そのへたくそな唄をYOUTUBEで発見したのではりつけておきます。決して唄はへたではなく、むしろすごい上手です。
今日も忙しい一日でした。明日も早いのでそろそろ寝ようっと。
赤ワインと砂糖と蜂蜜とレモン汁で適当に煮込んだだけですが、おいしかったです。
最近ゴンチチのラジオ番組でかかった、良元優作さんという方の「へたくそな唄」という曲が気になって仕方ありません。歌詞の中に、
「空いた電車のつり革で器械体操やっているやつがいるよ 多分あの親父 北京オリンピックの興奮がまだ覚めないんだ」というものがあるのですが、私は、実際に地下鉄のつり革で体操をしている人を見たことがあります。
大阪に御堂筋線という地下鉄があるのですが、中百舌鳥から北花田までの間(って大分で書いても分からないと思いますが)、40代くらいのおじさんが、つり革につかまって、足を床と平行になるまで上げたり、それこそ器械体操の演技みたいなことをやっていました。あまりにも上手だったので思わずじーっと見入ってしまいました。あびこあたりで少し人が乗り込んでくると、そのおじさんは何事もなかったように席に座りました。顔が赤かったので、酔っぱらいかもしれませんが、それにしても体操選手クオリティーの演技だったのでびっくりしました。
今から20年くらい前、学生の頃の出来事でしたが忘れられません。
そのへたくそな唄をYOUTUBEで発見したのではりつけておきます。決して唄はへたではなく、むしろすごい上手です。
今日も忙しい一日でした。明日も早いのでそろそろ寝ようっと。
Posted by せさみん at 22:43│Comments(0)
│食べる