2011年10月14日

治部煮というものがあるそうで。

 北陸には治部煮という食べ物があります。小麦粉を打った鴨や野菜を煮込んだ郷土料理だそうです。先日の運動会で作って好評だった煮物がちょっと治部煮というものに似ていることが分かりました。でも一度揚げるところが違います。ともかく、おいしいので、今度は夕食用に作ってみました。

 治部煮というものがあるそうで。

 鶏もも肉とれんこんは適当な大きさに切って片栗粉をつけて揚げます。あとはしいたけ。たまたまあったサツマイモも酢揚げにしています。そして皮付きでスライスしたしょうが。これらをだし+しょうゆ+みりんの濃いめの煮汁で煮込むことしばしです。鶏肉のやわらかさに驚きます。とろんとした食感と、煮汁につく微妙なとろみが何ともはやおいしいです。

 そして昨日、いただいたさつまいもの茎。知る人ぞ知るとってもおいしい食材です。ふきとかつわぶきとかと同じように料理したらいいです。食物繊維がたっぷりあるよーという感じのしゃきっとした食感がたまりません。ふきよりも香りがマイルドなのもいいです。油揚げと一緒に煮込みました。ごはんが進む一品です。
 治部煮というものがあるそうで。

 実はさつまいもの茎はすごく好きな食べ物の一つで、独身時代は買ってまで料理していました。芋掘りしても捨てないでくださいねー(^^)

 今日はわくちんの幼稚園の運動会でしたが雨のため幼稚園でお楽しみ会になりました。それはそれで楽しみなようです。
 人生前向きがいいですね(^^)今日も頑張りましょう。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 09:21│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。