じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

2011年11月15日

大分おでんへのチャレンジ。

 大分に住んで7年。一つだけ受け入れられないことがありました。
 それはおでんに鶏肉を入れるという暴挙。

 でも、みんながおいしいと言うし、小学校の給食でもおでんに鶏肉が入っていないと疑問を呈する子さえいるらしいので、それほどのものならばと思って入れてみました。

 どこにあるかな?
 大分おでんへのチャレンジ。

 これだ!!
 大分おでんへのチャレンジ。

 骨付きのぶつ切りです。一応、入れる前に熱湯で湯通しするなど丁寧に下処理をしました。(臆病)
 鶏肉を入れると味が濁る気がすると思っていたのですが。
 撤回(^^)

 むっちゃおいしいです。ぶつ切り肉は固くも臭くもなくホロホロと身離れし、美味。
 コドモたちにも好評。
 noririnは食べて懐かしむ。

 次から倍量入れます。鶏肉。

 正直言って、絶対まずいに違いないと思っていたので、こんなにおいしいと悔しいのを通り越してリスペクトです。鶏肉文化ここに極まれリです。

 大根はアルデンテ。卵は半熟気味。
 大分おでんへのチャレンジ。

 そして鶏肉を入れるということです。

 大分育ちの方は「何を今さら」「鶏入れるのがふつうやん」と思っていらっしゃると思いますが、
 他県ではおでんに鶏肉は入れないということだけは主張しておきたいと思います。

 さて、青空が広がっています。
 今から阿蘇を通って熊本までドライブです。
  



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 09:10│Comments(4)食べる
この記事へのコメント
小さい頃、おでんに「コロ」(クジラの脂?皮部分?)が入ってました。

大阪の市場で大量に売ってました。

こちらでは見ないし、もう手に入らないのかも・・・


どんな味だったか、あまり覚えてないのです。

脂っぽかったような気がします。



私も大分に来て鳥やウインナーを入れることを知りましたが、

沖縄では「てびち」も入れてましたよ。


面白いですね。
Posted by おとみおとみ at 2011年11月15日 13:11
おとみさん
おでんほど地域性が出るものはありませんね。てびちが入ると言うことよりも、沖縄にもおでんがあるということが面白いです。
Posted by せさみんせさみん at 2011年11月15日 22:40
鶏肉を入れないとは・・・初めて知りましたσ(^_^;)

うちはあんまりおでんの練り物をみんな好まないので・・・

こんにゃく、鶏肉、豚軟骨、大根。

これだけだったりします・・・。
私は厚揚や、きんちゃくが大好きなんですケド・・・。
最近からあげもぶつ切りがNO'1!!!って思うようになりました☆
Posted by cicococicoco at 2011年11月18日 08:23
cicocoさん
練り物は我が家でも入れすぎると残ってしまいます。ごぼう天があればとりあえずいいのかなあと思います。豚軟骨というのもなかなかの変化球ですね。関西では牛すじがいつも入っていました。
Posted by せさみんせさみん at 2011年11月18日 21:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。