2008年05月12日
スナップえんどう?スナックえんどう?
サンリブわさだできつき茶を買ったらスナップえんどうをもらいました。どういうサービスか分かりませんがありがたく頂戴しました。サンリブわさだにはJAきつきが入っていて、きつき茶の品ぞろえがいいのでよく利用します。ミニ情報でした。

皮も中の豆も食べられるこのお豆、おいしいですねー。この春の食卓のヘビーローテーションです。スナップえんどう、スナックえんどう、二つの言い方がありますがどっちでもOKらしいです。
ただ塩ゆでするだけでも十分ですが、ゆでたものをベーコンときのこたちと一緒にいためてこんな感じにしてみました。

「今日の料理ビギナーズ」で紹介できるくらいのカンタン料理ですが、きのこの風味と相まってものすごくイケます。豆はゆでてから半分に切ること。ゆでる前に切るとと中のお豆がポロポロ出てきます。きのこたちを先に炒めて十分火が通ってからゆでた豆を投入し、そこからはサッと混ぜて器にあけること。ビギナーズだったら、こんくらいの親切な説明がつくかもしれません。
ところで、料理する時はいつもこんな風にします。
料理番組とかでも、だいたい材料を切りそろえて置いてありますが、これは上手に料理をするコツの一つです。炒めるというような時間との戦い的な作業をするまえに、材料が投入できる準備をしておくということです。中華料理の場合は、材料に加えて合わせ調味料をボウルに作った状態で炒め始めます。逆に煮物の場合などは根菜類だけ先に切って煮始めて、上にのせるネギとかは煮ている間にゆっくり切れば間に合います。やることをシュミレートして段取りを組み立てるということが料理の面白さの一つだなと思います。

皮も中の豆も食べられるこのお豆、おいしいですねー。この春の食卓のヘビーローテーションです。スナップえんどう、スナックえんどう、二つの言い方がありますがどっちでもOKらしいです。
ただ塩ゆでするだけでも十分ですが、ゆでたものをベーコンときのこたちと一緒にいためてこんな感じにしてみました。

「今日の料理ビギナーズ」で紹介できるくらいのカンタン料理ですが、きのこの風味と相まってものすごくイケます。豆はゆでてから半分に切ること。ゆでる前に切るとと中のお豆がポロポロ出てきます。きのこたちを先に炒めて十分火が通ってからゆでた豆を投入し、そこからはサッと混ぜて器にあけること。ビギナーズだったら、こんくらいの親切な説明がつくかもしれません。
ところで、料理する時はいつもこんな風にします。

料理番組とかでも、だいたい材料を切りそろえて置いてありますが、これは上手に料理をするコツの一つです。炒めるというような時間との戦い的な作業をするまえに、材料が投入できる準備をしておくということです。中華料理の場合は、材料に加えて合わせ調味料をボウルに作った状態で炒め始めます。逆に煮物の場合などは根菜類だけ先に切って煮始めて、上にのせるネギとかは煮ている間にゆっくり切れば間に合います。やることをシュミレートして段取りを組み立てるということが料理の面白さの一つだなと思います。
Posted by せさみん at 09:01│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
私は「スナックエンドウ」と呼んでます~~♪
美味しそう~~!!!大好きなんです(*^_^*)
私は塩ゆでしたものに「マヨネーズ醤油」を付けていただきます!!
塩ゆではアルデンテ気味でwww
旬のものってパワーをもらえますよね♪
美味しそう~~!!!大好きなんです(*^_^*)
私は塩ゆでしたものに「マヨネーズ醤油」を付けていただきます!!
塩ゆではアルデンテ気味でwww
旬のものってパワーをもらえますよね♪
Posted by sinamon
at 2008年05月13日 08:43

そうアルデンテ(^.^)ですね。
ゆですぎてクターってなったら美味しくないので。
マヨネーズ醤油もオツですね。
ゆですぎてクターってなったら美味しくないので。
マヨネーズ醤油もオツですね。
Posted by せさみん
at 2008年05月13日 08:47
