2011年11月22日

マッフィンマーンとおこわ弁当。

朝歯医者に行って念願の口の中写真を拝見。
 …見るもんじゃありませんね。歯石の恐ろしいこと。虫歯はすぐに直るそうなのですが、今までの人生でろくにとったことのない歯石を取る作業をしなければならないそうで、最終的には麻酔をして歯石を取るらしいです。虫歯治療はいたくなかったのですが、歯石取りが痛いみたいです。小学生の時に治療した虫歯にかぶせてある金属が、今は使っていない水銀とかが入っている金属なのと、もう寿命が来ているのでそれも交換した方がいいとのこと。そういうかぶせてあるものも、寿命があるというのもはじめて知りました。と、色んな説明を受けて、納得したので、しばらく歯医者に通って真剣に直すことにしました。歯が悪くない人は、歯医者に行かないので、歯石取りなどのメインテナンスをする機会がないそうで、40代くらいから歯周病などになることもあるそうなので、今回虫歯になったのはいい機会だったのかもしれません。頑張るぞー。

 で、歯医者が終わったらニトリとかハンズマンとかわさだタウンとかを巡って仕事の買い物三昧。クリスマスも近いので色々と買い込みました。
 昼食は、わさだタウンで弁当を買って。
 最近お気に入りのおこわ弁当。
 マッフィンマーンとおこわ弁当。
 すごい地味なおかずなのですが、これがたまらなくいいです。しかもここは自分のすきなおこわをその場で詰めてもらえます。今回はくりおこわでしたが、穴子とか山菜とか、まつたけもあります。あったかいおこわが食べられるのでとってもいいです。
 
 さて今日はnoririnが久々にマフィンを作ってくれました。イングリッシュマフィンです。朝マックのやつです。
 マッフィンマーンとおこわ弁当。
焼いて、バターをつけて間にいろんなものを挟んで食べます。
 で、マフィンを食べるといつも思い出すことがあります。今から20数年昔。中学生のとき。「基礎英語」というNHKのラジオ番組を聴いていたのですが、毎週歌のコーナーがあって、そこで「ドゥー・ユー・ノー・ザ・マッフィンマーン」という歌がかかっていました。その時にはまだマフィンという食べ物が何か分からなかったので、(説明もあったと思うのですが…)なんだろうと思っていました。イギリスではマッフィンマーンという人が、マフィンという食べ物の移動販売に来るので、それを歌った歌だというような話でした。で、このマフィンはイングリッシュマフィンではなく、カップケーキみたいなお菓子のマフィンの方だそうです。
 で、面白いことにYOUTUBEで探してみると、懐かしいマッフィンマーンの歌を発見。そうそう。この歌です。でも、マフィンってわざわざ移動販売で売りに来るようなものなんかなあ。日本ならメロンパンとか給食当番みたいな感じなのかなあ。


 さてこれからサッカーがあるみたいです。目が覚めているので見ます。オリンピック代表は、A代表に選手を送り込んでいるので、選手層が薄くなっていますが、面白い選手が色々と呼ばれるみたいで楽しみです。
 



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 22:57│Comments(3)食べる
この記事へのコメント
うわっ!!
マッフィーンマンのこの歌知ってます!!!
懐かしいです('v`)
Posted by kinokokinoko at 2011年11月22日 23:05
イエス アイ ノウ ザ マッフィンメーン♪ 今、娘がベイビーTV見ながら踊ってます。耳に残りますよね〜私が口ずさんでます
Posted by kihalu at 2011年11月22日 23:46
kinokoさん
私は基礎英語以外では聞いたことがないのですが、イギリスでは有名な子どもの歌なのかもしれません。noririnも知ってました。

kihaluさん
私も20年以上に聞いた歌なのに耳に残っていました!うちのコドモたちにも聴かせてみようと思います。
Posted by せさみんせさみん at 2011年11月23日 22:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。