2008年05月13日
お好み焼きの正解は?
お好み焼きはどっちが正しいのかという話になると、関西人と広島人の論争は尽きません。関西人と広島人が一致するのは、「もんじゃはお好み焼きじゃない」という点だけかも。
実は私、関西と広島に挟まれた岡山で育ちまして、お好み焼き、どっちもアリです。岡山では広島焼きの店が多かったように思いますが、関西風のもおいしいです。ちなみに仕事人間でめったに家族のために料理をするということのなかった母の唯一の得意料理がお好み焼きでした。昔実家の食卓テーブルの真ん中に鉄板がついていて、とてもおいしいお好み焼きを焼いてくれていました。その時のお好み焼きは広島焼きでした。
で、最近子どもが喜ぶので結構お好み焼き作ります。いつもは広島焼きを作ることが多いですが、昨日は久々に関西風で。

ソースをかけるとお店っぽい。

実はこんな秘密兵器が。300円位で買ったマヨネーズ入れ。マヨネーズが5列くらいに並んで細く出ます。

コドモ①の弁当用にセルクルで小さいお好み焼きを焼きました。

弁当のおかずの一品は前の日の夜のおかずの一品というルールに則って
こんな風に、お弁当にIN!

意外とキャベツがたくさん入ってヘルシーです。
広島焼きも関西風もどっちも焼いてみると分かりますが、確かにひっくり返すのは広島焼きの方が難しいですが、関西風は中までふんわり火を通して外側をカリッと仕上げるその火の通し具合が微妙でおいしく仕上げるのは難しいです。大阪に住んでいる時、お好み焼きを焼くのが上手なおばちゃんがいて、時々焼いてもらっていましたが、あの絶妙な焼き加減は職人技だと思います。それぞれの難しさがあります。どっちが主流派かを争うよりも、違う食べ物だと思った方がいいというのが私の結論です!(^^)!
実は私、関西と広島に挟まれた岡山で育ちまして、お好み焼き、どっちもアリです。岡山では広島焼きの店が多かったように思いますが、関西風のもおいしいです。ちなみに仕事人間でめったに家族のために料理をするということのなかった母の唯一の得意料理がお好み焼きでした。昔実家の食卓テーブルの真ん中に鉄板がついていて、とてもおいしいお好み焼きを焼いてくれていました。その時のお好み焼きは広島焼きでした。
で、最近子どもが喜ぶので結構お好み焼き作ります。いつもは広島焼きを作ることが多いですが、昨日は久々に関西風で。

ソースをかけるとお店っぽい。

実はこんな秘密兵器が。300円位で買ったマヨネーズ入れ。マヨネーズが5列くらいに並んで細く出ます。

コドモ①の弁当用にセルクルで小さいお好み焼きを焼きました。

弁当のおかずの一品は前の日の夜のおかずの一品というルールに則って
こんな風に、お弁当にIN!

意外とキャベツがたくさん入ってヘルシーです。
広島焼きも関西風もどっちも焼いてみると分かりますが、確かにひっくり返すのは広島焼きの方が難しいですが、関西風は中までふんわり火を通して外側をカリッと仕上げるその火の通し具合が微妙でおいしく仕上げるのは難しいです。大阪に住んでいる時、お好み焼きを焼くのが上手なおばちゃんがいて、時々焼いてもらっていましたが、あの絶妙な焼き加減は職人技だと思います。それぞれの難しさがあります。どっちが主流派かを争うよりも、違う食べ物だと思った方がいいというのが私の結論です!(^^)!
Posted by せさみん at 08:46│Comments(5)
│食べる
この記事へのコメント
私はお好み焼きを最初に食べたのが関西風だったので
「お好み焼き」=関西風で
広島のほうは「広島風お好み焼き」と言ってますが
個人的には広島風の方が好きです
でもどちらも立派な誇れる「お好み焼き」だと思いますので
比べることはないとおもいますよね~
話はそれますが
以前県外のお客様が「とり天」を注文して
自慢げに部下に「これを宮崎ではチキン南蛮と言ってるんだよ場所変わると名前も変わるんだよ!競わなくてもいいのになぁ」って言ってたけど
とり天とチキン南蛮は明らかに別物です
(訂正したかったけど部下がいる手前恥をかかせたら悪いのでスルーしました)
「お好み焼き」=関西風で
広島のほうは「広島風お好み焼き」と言ってますが
個人的には広島風の方が好きです
でもどちらも立派な誇れる「お好み焼き」だと思いますので
比べることはないとおもいますよね~
話はそれますが
以前県外のお客様が「とり天」を注文して
自慢げに部下に「これを宮崎ではチキン南蛮と言ってるんだよ場所変わると名前も変わるんだよ!競わなくてもいいのになぁ」って言ってたけど
とり天とチキン南蛮は明らかに別物です
(訂正したかったけど部下がいる手前恥をかかせたら悪いのでスルーしました)
Posted by チィ at 2008年05月13日 12:35
私も関西風も広島焼きもどちらも好きです☆でも広島焼きが家で出来るなんて!!ビックリです。前に広島の人が家で広島焼きを焼いたりしないって言ってたのを信じこんでました(>_<)
Posted by セブン at 2008年05月13日 12:37
ソース系大好きです。
ちっちゃい時良くホームプレート囲んで家族で作っていたのは大阪風でした。
ヘラでぱんぱんやりすぎて親から怒られていたのを思い出します。
家族で食べると本当に美味しいですよね!!
ちっちゃい時良くホームプレート囲んで家族で作っていたのは大阪風でした。
ヘラでぱんぱんやりすぎて親から怒られていたのを思い出します。
家族で食べると本当に美味しいですよね!!
Posted by Tomo-den at 2008年05月13日 14:11
妻の母親が関西で育った為か、関西風のお好み焼きを作るのが上手で最近では関西風のお好み焼きが好きです♪
でも広島風も捨てがたいですね・・・
でも広島風も捨てがたいですね・・・
Posted by きっちん
at 2008年05月13日 18:04

チィさん
とり天とチキン南蛮はさすがに(^.^)
最初に食べた方が刷り込まれるということはありますよねー。
セブンさん
広島焼きもコツさえつかめば割と家でも作れます。広島の人は、安くて食べられる店が近所にあるので家で作る必要がないかもしれませんね。
Tomo-denさん
ホットプレートを囲むのは楽しいですね。うちのコドモたちもホットプレートが大好きです。
きっちんんさん
結局どっちも食べられるのがイチバンの幸せだなって思います(^.^)
とり天とチキン南蛮はさすがに(^.^)
最初に食べた方が刷り込まれるということはありますよねー。
セブンさん
広島焼きもコツさえつかめば割と家でも作れます。広島の人は、安くて食べられる店が近所にあるので家で作る必要がないかもしれませんね。
Tomo-denさん
ホットプレートを囲むのは楽しいですね。うちのコドモたちもホットプレートが大好きです。
きっちんんさん
結局どっちも食べられるのがイチバンの幸せだなって思います(^.^)
Posted by せさみん
at 2008年05月14日 08:05
