2011年12月02日
キャベツとベーコンと酒粕の蒸し煮みそ汁。
この冬いちばんのお勧めレシピ、白菜とベーコンの重ね蒸しを少し応用してみそ汁仕立てにしてみました。キャベツとじゃがいも、ベーコンと白ねぎを使っています。

かつおだしではなく、いりこだし。水分はやや多めにしていますが、かなりの具沢山です。キャベツは大胆に手でちぎりわさわさ投入。酒粕をちぎって入れて野菜に火が通ったところで、味噌を投入して味を整えます。みそ汁ほど汁っぽくなく、たっぷりの野菜を食べられます。味も抜群でした。白菜とキャベツは食感が全然違うのに、置き換え可能です。白菜のレシピをキャベツにしてみたり、その逆をしてみたりするとなかなか面白いです。
そして大量にあげをいただいたのでいなり寿司も作ってみました。

あげを甘辛く煮付けたのですが、少々絞りすぎてぱさぱさになりました。まだいなり寿司の正解にたどり着けないでいますが、頑張ります。多分四角いあげで作った方がうまく行くんじゃないかと思っています。
寒くなってきて、鼻弱喉弱には厳しい季節になってきました。この季節になると薬膳茶を飲んで仕事しています。三国志で買って来るのですが、かなりジンジャーな感じがぴりっとするお茶で目も覚めるし喉にもとってもいいです。凍頂烏龍茶もアレルギーにいいです。おいしいお茶を入れることはnoririnの特技の一つで、ちょうどいいタイミングで飲みたいお茶が出て来るのでこの季節には本当にありがたいです。今日も薬膳茶を飲みながら頑張って仕事します。
かつおだしではなく、いりこだし。水分はやや多めにしていますが、かなりの具沢山です。キャベツは大胆に手でちぎりわさわさ投入。酒粕をちぎって入れて野菜に火が通ったところで、味噌を投入して味を整えます。みそ汁ほど汁っぽくなく、たっぷりの野菜を食べられます。味も抜群でした。白菜とキャベツは食感が全然違うのに、置き換え可能です。白菜のレシピをキャベツにしてみたり、その逆をしてみたりするとなかなか面白いです。
そして大量にあげをいただいたのでいなり寿司も作ってみました。
あげを甘辛く煮付けたのですが、少々絞りすぎてぱさぱさになりました。まだいなり寿司の正解にたどり着けないでいますが、頑張ります。多分四角いあげで作った方がうまく行くんじゃないかと思っています。
寒くなってきて、鼻弱喉弱には厳しい季節になってきました。この季節になると薬膳茶を飲んで仕事しています。三国志で買って来るのですが、かなりジンジャーな感じがぴりっとするお茶で目も覚めるし喉にもとってもいいです。凍頂烏龍茶もアレルギーにいいです。おいしいお茶を入れることはnoririnの特技の一つで、ちょうどいいタイミングで飲みたいお茶が出て来るのでこの季節には本当にありがたいです。今日も薬膳茶を飲みながら頑張って仕事します。
Posted by せさみん at 09:15│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
キャベツとベーコンって最強タックですよね!炒めても美味しいし!あー食べたい(>∀<●)ノ
Posted by てふてふ
at 2011年12月03日 12:50

てふてふさん
キャベツとベーコンの組み合わせは本当に最高ですね。それにキャベツは胃にもいいので重宝しています。
キャベツとベーコンの組み合わせは本当に最高ですね。それにキャベツは胃にもいいので重宝しています。
Posted by せさみん
at 2011年12月04日 20:41
