2011年12月03日
酒粕入りおでん。
今年はおでんを作る機会が多いです。目先を変えて、酒粕を少し入れてみました。お湯でふやかして溶かすというような丁寧なやり方ではなく、手で小さくちぎって入れただけですが、これがとても美味です。

やっぱりおでんの具は大根がメインだなと思います。
大鍋で煮ました。やや白く濁っています。我が家ではおでんのだしにはしょうゆはほとんど入れないので、いつもは透明に済んでいますが酒粕の効果です。

大根を煮るときは白いところを使います。青いところを煮ると何かスが入ったみたいになっておいしくないので。青首の部分はサラダにしたり、塩でもんだり、きんぴらにしたりして食べますが、今日はこんな風にしてみました。

皮は千切りにして炒めてキムチで和えました。身は千切りにして塩をして絞り、やっぱりキムチで和えました。
調味料はなし。ただキムチで和えただけですがすごくおいしいです。キムチだけだと辛いという方には、キムチの辛さが和らいでちょうどいいかもしれません。
昨日からnoririnが熱をだしたので朝から病院に連れて行ってきました。授乳中は使える薬と使えない薬があるので、市販の薬を飲んで済ますというわけにもいきません。病院には「授乳中に使っていい薬マニュアル」みたいな本があるらしく、それを見ながら処方してくれたそうです。noririnはその本が欲しいと言ってました。確かに。
やっぱりおでんの具は大根がメインだなと思います。
大鍋で煮ました。やや白く濁っています。我が家ではおでんのだしにはしょうゆはほとんど入れないので、いつもは透明に済んでいますが酒粕の効果です。
大根を煮るときは白いところを使います。青いところを煮ると何かスが入ったみたいになっておいしくないので。青首の部分はサラダにしたり、塩でもんだり、きんぴらにしたりして食べますが、今日はこんな風にしてみました。

皮は千切りにして炒めてキムチで和えました。身は千切りにして塩をして絞り、やっぱりキムチで和えました。
調味料はなし。ただキムチで和えただけですがすごくおいしいです。キムチだけだと辛いという方には、キムチの辛さが和らいでちょうどいいかもしれません。
昨日からnoririnが熱をだしたので朝から病院に連れて行ってきました。授乳中は使える薬と使えない薬があるので、市販の薬を飲んで済ますというわけにもいきません。病院には「授乳中に使っていい薬マニュアル」みたいな本があるらしく、それを見ながら処方してくれたそうです。noririnはその本が欲しいと言ってました。確かに。
Posted by せさみん at 10:51│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
酒粕かあ!なるほど~!その使い方いいですね!機会があったらやってみたいなあ。薬の本いいですね。私には必要ないけど(´∀`;)ネットで検索してもその情報得られますよ!授乳中用ではないけど、薬の本のアプリもありますよね。
Posted by てふてふ
at 2011年12月03日 12:54

てふてふさん
酒粕を調味料的にちょっと使うということのようですが、この冬はこれをきわめて見ようと思っています。そう言えば薬のアプリありますね。調べれば分かるというのがいちばん安心です。
酒粕を調味料的にちょっと使うということのようですが、この冬はこれをきわめて見ようと思っています。そう言えば薬のアプリありますね。調べれば分かるというのがいちばん安心です。
Posted by せさみん
at 2011年12月04日 20:44
