2011年12月04日
嘘みたいにおいしいカフェオレ。
今日も忙しい一日でした。っていうか、昨日の仕事が今朝の二時まで終わらなかったのでヘトヘトです。
noririnが風邪ひいてしまいましたが、私も喉がひりひりするので、多分風邪。明日は歯医者なので、病院のはしごをするか、様子を見るかといったところです。
こういう時には妙に甘いものが欲しくなりますが、昨日はこれがあったのでちょくちょく飲みながら仕事してました。
下郷農協のカフェオレ。

こういった類いの箱に入ったコーヒー牛乳みたいなものはよくありますが、これは嘘みたいにおいしいです。
箱に入っているからその程度のものかと思っていたら見事に裏切られます。
まず、カフェオレだから牛乳が50パーセント入っています。
牛乳はもちろん下郷農協のおいしい牛乳。
そしてコーヒーの香りがすごくします。
そして無駄に甘くない…
喫茶店で出されてもまったく文句のない素晴らしくおいしいカフェオレです。
と考えると、一本198円って高くないよなあと思います。でも同じようなものが98円とかで売っているので、買う勇気は出ません。賞味期限間近で3割引になっていたので買いました。でもよくよく考えると全然高くないですね。
TPPで酪農が影響を受けるという記事を見ました。日本の酪農は北海道がチーズとかバター用、本州より西が牛乳用というような住み分けがあるのが、TPPで海外から安いチーズやバターが入って来るようになると、北海道が牛乳にシフトせざるを得なくなり、そうすると規模が大きい北海道の酪農が優勢になり、本州以西が経営的に難しくなるという話だと理解しました。うーん。私は酪農家ではないので真実がどうなのかはよく分かりません。外食産業とか、食品会社が大量に使うところでは安い方を選ぶかもしれませんが、家庭で使う部分ではいろいろな選択肢があるように思います。少なくとも、このカフェオレ売ってたら、少し高くても買いたくなるなあと思いますが。
noririnが風邪ひいてしまいましたが、私も喉がひりひりするので、多分風邪。明日は歯医者なので、病院のはしごをするか、様子を見るかといったところです。
こういう時には妙に甘いものが欲しくなりますが、昨日はこれがあったのでちょくちょく飲みながら仕事してました。
下郷農協のカフェオレ。
こういった類いの箱に入ったコーヒー牛乳みたいなものはよくありますが、これは嘘みたいにおいしいです。
箱に入っているからその程度のものかと思っていたら見事に裏切られます。
まず、カフェオレだから牛乳が50パーセント入っています。
牛乳はもちろん下郷農協のおいしい牛乳。
そしてコーヒーの香りがすごくします。
そして無駄に甘くない…
喫茶店で出されてもまったく文句のない素晴らしくおいしいカフェオレです。
と考えると、一本198円って高くないよなあと思います。でも同じようなものが98円とかで売っているので、買う勇気は出ません。賞味期限間近で3割引になっていたので買いました。でもよくよく考えると全然高くないですね。
TPPで酪農が影響を受けるという記事を見ました。日本の酪農は北海道がチーズとかバター用、本州より西が牛乳用というような住み分けがあるのが、TPPで海外から安いチーズやバターが入って来るようになると、北海道が牛乳にシフトせざるを得なくなり、そうすると規模が大きい北海道の酪農が優勢になり、本州以西が経営的に難しくなるという話だと理解しました。うーん。私は酪農家ではないので真実がどうなのかはよく分かりません。外食産業とか、食品会社が大量に使うところでは安い方を選ぶかもしれませんが、家庭で使う部分ではいろいろな選択肢があるように思います。少なくとも、このカフェオレ売ってたら、少し高くても買いたくなるなあと思いますが。
Posted by せさみん at 18:59│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
私もこれ好きです´∀`*
牛乳も美味しいですよね!
いつもは無理だけど、たまに飲みます。
牛乳も美味しいですよね!
いつもは無理だけど、たまに飲みます。
Posted by てふてふ
at 2011年12月04日 20:54

てふてふさん
コーヒーの部分がちゃんとコーヒーで牛乳のおいしさに負けてないなあと思います。高い高いと思っていましたが、意外と高くないような気がしてきました。
コーヒーの部分がちゃんとコーヒーで牛乳のおいしさに負けてないなあと思います。高い高いと思っていましたが、意外と高くないような気がしてきました。
Posted by せさみん at 2011年12月05日 21:26