2011年12月24日
クリスマスケーキ。
我が家ではクリスマスケーキを買うことはありません。買わなくてもどこからかいただくので。
そもそもクリスマスにケーキを食べる習慣というのはどこから来たんだろうと思います。フランスのブッシュ・ド・ノエルはケーキだけど、ドイツのシュトーレンとかイタリアのパネトーネとかはどっちかって言うとパンっぽいので、もしかすると全世界でクリスマスケーキを食べているわけではないのではと想像します。日本では、不二家が大正時代くらいから広めたとウィキペディアに書かれていました。クリスマスケーキのイメージはかつては、「忘年会で遅くなったお父さんが、罪滅ぼしに家族に買って帰るおみやげ」だったのですが、最近はコンビニやスーパーでも注文を取ってますね。ケーキ屋さんで買う人ももちろんいるだろうし、すごい数のケーキが売れている日ではないかと想像します。
近所のコープでは市内のいくつかのケーキ屋さんのケーキを取り次いでいて、今日はその受取日になっていたようで、大量のケーキが山積みされてました。従業員の方も忙しそうでした。ほぼ毎日行くので従業員の方の顔も覚えて来るのですが、いつも見かける方が、いつも見かけない濃いめのメイクとヘアスタイルで上機嫌で仕事していました。きっと仕事が終わったら楽しいことがあるに違いありません。
で、ケーキをいただきました。

菊屋のケーキって食べる機会があるようでないようなものなので新鮮でした。
夕食は義父様からのいただきもので、蒲江のすり身。

写真で見ると肉みたい!!すり身の天ぷらは、わさびマヨネーズかカボスポン酢だと思います。
さて。これからまだふた仕事くらいあります。今日中に終わりますように(ーー;)でも、この時期のケーキ屋さんはほぼ徹夜という話を聞いたことがあるので、負けないように頑張ります。
そもそもクリスマスにケーキを食べる習慣というのはどこから来たんだろうと思います。フランスのブッシュ・ド・ノエルはケーキだけど、ドイツのシュトーレンとかイタリアのパネトーネとかはどっちかって言うとパンっぽいので、もしかすると全世界でクリスマスケーキを食べているわけではないのではと想像します。日本では、不二家が大正時代くらいから広めたとウィキペディアに書かれていました。クリスマスケーキのイメージはかつては、「忘年会で遅くなったお父さんが、罪滅ぼしに家族に買って帰るおみやげ」だったのですが、最近はコンビニやスーパーでも注文を取ってますね。ケーキ屋さんで買う人ももちろんいるだろうし、すごい数のケーキが売れている日ではないかと想像します。
近所のコープでは市内のいくつかのケーキ屋さんのケーキを取り次いでいて、今日はその受取日になっていたようで、大量のケーキが山積みされてました。従業員の方も忙しそうでした。ほぼ毎日行くので従業員の方の顔も覚えて来るのですが、いつも見かける方が、いつも見かけない濃いめのメイクとヘアスタイルで上機嫌で仕事していました。きっと仕事が終わったら楽しいことがあるに違いありません。
で、ケーキをいただきました。
菊屋のケーキって食べる機会があるようでないようなものなので新鮮でした。
夕食は義父様からのいただきもので、蒲江のすり身。
写真で見ると肉みたい!!すり身の天ぷらは、わさびマヨネーズかカボスポン酢だと思います。
さて。これからまだふた仕事くらいあります。今日中に終わりますように(ーー;)でも、この時期のケーキ屋さんはほぼ徹夜という話を聞いたことがあるので、負けないように頑張ります。
Posted by せさみん at 21:11│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
私も今年のケーキは頂き物でした。
とっても美味しかったです。
1日遅れちゃいましたが・・メリークリスマス!!
とっても美味しかったです。
1日遅れちゃいましたが・・メリークリスマス!!
Posted by ヘタレちゃん
at 2011年12月26日 00:35

ヘタレちゃん
メリークリスマスです。
クリスマスにはケーキよりもアイスクリームを食べたいと密かに思っているのですが、言い出せません(^^)
メリークリスマスです。
クリスマスにはケーキよりもアイスクリームを食べたいと密かに思っているのですが、言い出せません(^^)
Posted by せさみん
at 2011年12月26日 11:18
