2011年12月26日
クリスマス明け。
昨日はクリスマスでした。忙しいながらに充実したクリスマスになりとっても良かったです。
昨日もケーキをいただき、とてもおいしかったです。

その後、 iPhoneアプリでねことあひるのスノードームを作ったりしました。

うちの近所に、白い猫と白いアヒルを飼っている家があります。犬とかもいます。素敵な家です。
仕事が終わりお疲れさまで、温泉に行こうと夕方家族で家を出て、久々に天海の湯まで行って、夜景きれいだねーとか言いながら車を降りようとして「財布は?」と聞いた瞬間「忘れた…」とnoririn。速攻帰宅し、近場のいかりやま温泉に行き直し、気持ちよく温泉に入って帰宅した瞬間「あ、温泉にシャンプー忘れてきた。」とnoririn。コドモたちだけ下ろして、速攻でシャンプーを取りに行きました。まさにサザエさんでした。
今朝はアリーとわくちんを小児科へ。わくちんは風邪。アリーは水ぼうそうでした。ただいっさい発熱もせず、元気な状態で発疹だけがあったので、最初はよく分かりませんでした。小児科でも「ワクチン受けましたか?」と聞かれたらしいです。それくらい症状が軽かったようです。お金のかかるワクチンはいっさい受けいていません。ただ学校の同じクラスに水ぼうそうで欠席していた子がいるらしいので、うつっていても不思議ではないです。幸いにもnoririnと私は子どもの頃にかかっているのでうつることはありません。あとの三人がどうなるのかなあ。小さい時にやっちゃった方が軽く済むし、一度なれば二度とならないものではあるのですが。今年は何だか病気が多かったですが、それでもうちのコドモたちは病気にはかからない方なんだなと思います。
クリスマスが明けて、今朝は食パンを食べました。

ポテトサラダ的なものを乗せました。パンは基本リュスティックを食べるのですが、今回noririnが焼いた食パンのできがむちゃくちゃよかったので食パンを食べました。きめが細かくて伸びる生地によく焼けた外側。最近の最高傑作です。このクオリティーが通年コンスタントに出せるのならお金をもらって販売してもいいかなと思うのですが、noririnの話ではそれは無理とのこと。結局発酵がうまく行くかどうかということが、気温や湿度などの条件に左右されるので、一年中同じ味にするためには、発酵器などの人工的な環境をコンスタントに作らなければならないらしいです。なるほど。小麦の味も季節によって変わるし、新米がおいしいように、新麦もおいしいということがあったりします。やっぱりパンは生き物なので、同じレシピで作っているんだけれども季節によって移り変わる味を楽しむというのがいいみたいです。冬は結果的に低温で長時間発酵になるので、パンがおいしい季節になります。
今年もクリスマスカードを作りきらなかったので年賀状を作らねば。今日当たりパパっとやっちゃった方がいいかなと思ってます。
昨日もケーキをいただき、とてもおいしかったです。
その後、 iPhoneアプリでねことあひるのスノードームを作ったりしました。
うちの近所に、白い猫と白いアヒルを飼っている家があります。犬とかもいます。素敵な家です。
仕事が終わりお疲れさまで、温泉に行こうと夕方家族で家を出て、久々に天海の湯まで行って、夜景きれいだねーとか言いながら車を降りようとして「財布は?」と聞いた瞬間「忘れた…」とnoririn。速攻帰宅し、近場のいかりやま温泉に行き直し、気持ちよく温泉に入って帰宅した瞬間「あ、温泉にシャンプー忘れてきた。」とnoririn。コドモたちだけ下ろして、速攻でシャンプーを取りに行きました。まさにサザエさんでした。
今朝はアリーとわくちんを小児科へ。わくちんは風邪。アリーは水ぼうそうでした。ただいっさい発熱もせず、元気な状態で発疹だけがあったので、最初はよく分かりませんでした。小児科でも「ワクチン受けましたか?」と聞かれたらしいです。それくらい症状が軽かったようです。お金のかかるワクチンはいっさい受けいていません。ただ学校の同じクラスに水ぼうそうで欠席していた子がいるらしいので、うつっていても不思議ではないです。幸いにもnoririnと私は子どもの頃にかかっているのでうつることはありません。あとの三人がどうなるのかなあ。小さい時にやっちゃった方が軽く済むし、一度なれば二度とならないものではあるのですが。今年は何だか病気が多かったですが、それでもうちのコドモたちは病気にはかからない方なんだなと思います。
クリスマスが明けて、今朝は食パンを食べました。
ポテトサラダ的なものを乗せました。パンは基本リュスティックを食べるのですが、今回noririnが焼いた食パンのできがむちゃくちゃよかったので食パンを食べました。きめが細かくて伸びる生地によく焼けた外側。最近の最高傑作です。このクオリティーが通年コンスタントに出せるのならお金をもらって販売してもいいかなと思うのですが、noririnの話ではそれは無理とのこと。結局発酵がうまく行くかどうかということが、気温や湿度などの条件に左右されるので、一年中同じ味にするためには、発酵器などの人工的な環境をコンスタントに作らなければならないらしいです。なるほど。小麦の味も季節によって変わるし、新米がおいしいように、新麦もおいしいということがあったりします。やっぱりパンは生き物なので、同じレシピで作っているんだけれども季節によって移り変わる味を楽しむというのがいいみたいです。冬は結果的に低温で長時間発酵になるので、パンがおいしい季節になります。
今年もクリスマスカードを作りきらなかったので年賀状を作らねば。今日当たりパパっとやっちゃった方がいいかなと思ってます。
Posted by せさみん at 11:17│Comments(0)
│食べる