2012年01月05日
ちゃんとした店のものなら食べていいんじゃないかと思う。
昨日の夕食は亜李蘭へ。年末から延び延びになっていた、義父母様との食事会でした。
上カルビはすごくおいしかったです。

さて毎回頼んでいるレバ刺し。もう食べられなくなるのではないかと心配していましたが、まだメニューに載っていました。S子さんもお召し上がりのようでしたので(^^)

やっぱりおいしいです。ふだん動物性タンパク質が少なめの生活なので、たまにこういうの食べるとすごく元気になれる気がします。禁止すれば簡単ですが、何とかして食べられる方法を模索してもらえないかと思う次第です。衛生管理がちゃんとした店のものなら食べてもいいんじゃないかと思います。
京王プラザ札幌でおせちの調理に携わった調理員がノロウイルスに感染していることが分かり全部出荷停止にしたというニュースを見ました。どこかで名前を見たホテルだと思ったら、札幌に出張に行ったとき泊まったホテルでした。しっかり手を洗って調理しているだろうし、マスクもしているのだろうから感染する可能性は低いのではないかと思いますが、全部出荷停止。食品を扱うということはこういうことなんだなあと改めて思うし、こういうのが信用につながるんだなと思います。
と言うことで、きっちりやればできるのではないかと思う今日この頃。一年に二、三回しか食べられないレバ刺しなので、ぜひ食べられるように関係各位が努力してくださることを願いたいです。
上カルビはすごくおいしかったです。
さて毎回頼んでいるレバ刺し。もう食べられなくなるのではないかと心配していましたが、まだメニューに載っていました。S子さんもお召し上がりのようでしたので(^^)
やっぱりおいしいです。ふだん動物性タンパク質が少なめの生活なので、たまにこういうの食べるとすごく元気になれる気がします。禁止すれば簡単ですが、何とかして食べられる方法を模索してもらえないかと思う次第です。衛生管理がちゃんとした店のものなら食べてもいいんじゃないかと思います。
京王プラザ札幌でおせちの調理に携わった調理員がノロウイルスに感染していることが分かり全部出荷停止にしたというニュースを見ました。どこかで名前を見たホテルだと思ったら、札幌に出張に行ったとき泊まったホテルでした。しっかり手を洗って調理しているだろうし、マスクもしているのだろうから感染する可能性は低いのではないかと思いますが、全部出荷停止。食品を扱うということはこういうことなんだなあと改めて思うし、こういうのが信用につながるんだなと思います。
と言うことで、きっちりやればできるのではないかと思う今日この頃。一年に二、三回しか食べられないレバ刺しなので、ぜひ食べられるように関係各位が努力してくださることを願いたいです。
Posted by せさみん at 08:33│Comments(0)
│食べる