2012年01月22日
鶏天定食?
いつもの食事にみそ汁がつくと定食風になりますね。

今日の夕食は鶏天だったのですが、鶏天は大分に来るまで食べた事がなかった食べ物です。大分生まれ大分育ちの方は、とり天が全国区だと誤解しているようですが、「離合」ということばが標準語でないことと、鶏天が大分の郷土料理である事はいくら強調してもしすぎることはありません。
去年から「みそ汁を好きになろう」というキャンペーンをやっているので、一ヶ月に三、四回はみそ汁を作っています。それで今日もいりこだしをとって渾身のみそ汁を作ってみたのですが、気がついた事があります。それは現代の食事においてはみそ汁は脇役だということです。一汁一菜がスタンダードだった時代にはみそ汁にはメインのおかずとしての地位があったのだと思います。だから場所もご飯の右側だし、毎回欠かせないものだったのでしょう。ところが、今はメインのおかずは別にあるので、みそ汁までメインっぽく具がたっぷりな感じになると少し重いのかもしれません。脇役として、野菜不足を補うようなかたちでみそ汁を置くか、メインのおかずなしで、思いっきり具沢山のみそ汁にするかというのがバランスのよい感じなのではないかと思います。今まではただおいしいみそ汁に挑戦しようと思っていたのですが、他との兼ね合いで足し算引き算をしなければならないのかもしれません。
さて、昨日はカレー曜日。チリペッパーが効いたスパイシーなエビカレーに、カキフライのせ。

そして今日の昼は二日目カレーにポーチドエッグのせ。

このごろスパイスを炒めるとき、少しずつチリペッパーを増量しています。やっぱりピリっと辛い方がおいしいです。何とかnoririnとコドモたちを懐柔しようとしていますが、「アナタだけ別鍋にすれば」とnoririnに言い渡されています。
ところで今日、年賀はがきの当選番号が決まったみたいですね。さっそくチェックしましょう。切手でも当たってたらいいですが。
今日の夕食は鶏天だったのですが、鶏天は大分に来るまで食べた事がなかった食べ物です。大分生まれ大分育ちの方は、とり天が全国区だと誤解しているようですが、「離合」ということばが標準語でないことと、鶏天が大分の郷土料理である事はいくら強調してもしすぎることはありません。
去年から「みそ汁を好きになろう」というキャンペーンをやっているので、一ヶ月に三、四回はみそ汁を作っています。それで今日もいりこだしをとって渾身のみそ汁を作ってみたのですが、気がついた事があります。それは現代の食事においてはみそ汁は脇役だということです。一汁一菜がスタンダードだった時代にはみそ汁にはメインのおかずとしての地位があったのだと思います。だから場所もご飯の右側だし、毎回欠かせないものだったのでしょう。ところが、今はメインのおかずは別にあるので、みそ汁までメインっぽく具がたっぷりな感じになると少し重いのかもしれません。脇役として、野菜不足を補うようなかたちでみそ汁を置くか、メインのおかずなしで、思いっきり具沢山のみそ汁にするかというのがバランスのよい感じなのではないかと思います。今まではただおいしいみそ汁に挑戦しようと思っていたのですが、他との兼ね合いで足し算引き算をしなければならないのかもしれません。
さて、昨日はカレー曜日。チリペッパーが効いたスパイシーなエビカレーに、カキフライのせ。
そして今日の昼は二日目カレーにポーチドエッグのせ。
このごろスパイスを炒めるとき、少しずつチリペッパーを増量しています。やっぱりピリっと辛い方がおいしいです。何とかnoririnとコドモたちを懐柔しようとしていますが、「アナタだけ別鍋にすれば」とnoririnに言い渡されています。
ところで今日、年賀はがきの当選番号が決まったみたいですね。さっそくチェックしましょう。切手でも当たってたらいいですが。
Posted by せさみん at 20:51│Comments(3)
│食べる
この記事へのコメント
はい。
我が家ではカレーは辛口コース、甘口コースの2種類です。
noririnさんに一票!
で、私は二つの鍋から取ってます。
これが美味しい!
我が家ではカレーは辛口コース、甘口コースの2種類です。
noririnさんに一票!
で、私は二つの鍋から取ってます。
これが美味しい!
Posted by おとみ
at 2012年01月22日 21:00

我が家のカレーは甘口で、私だけ専用のスパイスをふりふりして食べます^^;;
お年玉付き年賀はがき、私も今からチェックします♪
お年玉付き年賀はがき、私も今からチェックします♪
Posted by kinoko
at 2012年01月22日 22:01

おとみさん
カレーを二鍋作るという家庭多いですね。
コドモの味覚は教育できてもnoririnの味覚は教育できないので我が家もその体制にしなければならないかもしれません。
kinokoさん
それもありですね。スパイスは炒めた方が香るので、私用の炒めスパイスを作っておくのも手かもしれません。
カレーを二鍋作るという家庭多いですね。
コドモの味覚は教育できてもnoririnの味覚は教育できないので我が家もその体制にしなければならないかもしれません。
kinokoさん
それもありですね。スパイスは炒めた方が香るので、私用の炒めスパイスを作っておくのも手かもしれません。
Posted by せさみん
at 2012年01月23日 08:32
