2012年02月02日

讃岐うどん祭り。

 高松に住む恩師が讃岐うどんを送ってくださいました。
 いつものように飯台で。

 讃岐うどん祭り。

 しょうがをたっぷり入れるとおいしいです。

 讃岐うどん祭り。


 もちろん、一人分じゃなくて、家族みんなの分なのですが、かなりの量(^^)うどんは食べてるときはするする食べられるのですが、後で結構お腹いっぱいになります。noririnが5人前じゃ足りないと言うので十人前作ったのですが、多すぎやしないか…でも恐ろしいことに何事もなく食べきりました。良かったのか…。

さて、今朝は恐れていた雪が降ってます。積もらなければいいですが。
 気温が低いのでヨーグルトがなかなか固まらず、暖かい部屋に移動させました。
  讃岐うどん祭り。

 こういうときこたつがあると便利です。多分パンの発効にも便利だと思います。が、残念ながら我が家ではこたつは使っていません。
 発酵器を買おうかという話にもなったことがあるのですが、noririn曰く、気温などの条件が変化するからパンの味が変化するとのこと。確かにパン屋さんで安定した製品を作るなら同じ条件で醗酵させたほうがいいのでしょうが、寒いときには寒いときのパンができるのが家で作っていることの良さだと思います。冬のパンは醗酵に時間がかかるので、逆に言うと長時間かけて醗酵させたおいしさがあります。夏のパンは逆にすぐにぶわってふくらむのであんまりおいしくない。米も夏はおいしくないのでそれが自然のならわしだなと思います。

 雪よ止め!と心の中で願いつつ今日も一日スタートです。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:27│Comments(6)食べる
この記事へのコメント
10人前を家族で…ってすごいですね(笑)でも本場の美味しいうどんなら、わかる気がします。
私もうどん祭りに参加したいですもの^^
Posted by あんこ at 2012年02月02日 08:31
あんこさん
10人前は多分、大人5人ならどうってことない量だと思います。
大人2人にコドモ3人というのがクレイジーでした。でも素敵な祭りでした。
Posted by せさみんせさみん at 2012年02月02日 23:25
せさみんさん(*^∀、^*)食べたくなりましたよ
  
  生姜と天かすで
    つるん(*^。^*)とね
Posted by わかわわかわ at 2012年02月02日 23:27
わかわさん
讃岐うどんは生姜がとってもよくあいますね。からだも暖まるし最高でした。
Posted by せさみんせさみん at 2012年02月03日 22:10
noririnさん良いこと言うなあ!
確かにその通りですよね。
ご当地の美味しいものをご当地で食べるのが一番美味しいのもそういうことかなとか思います。
さすがだ(●゚∀゚)●。_。)ウン
Posted by てふてふてふてふ at 2012年02月04日 23:51
てふてふさん
パンは生き物ですね。冬のパン、夏のパンってあっていいんだなと思います。
Posted by せさみんせさみん at 2012年02月05日 21:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。