2012年02月13日
アフガニスタンのクッキー。
昨日は夕食にお寿司を食べる前に、昼食に色々と変わったものを食べました。いろいろあったのですが、ともかく、このアフガニスタンのクッキーなるものは珍しいです。
どこがクッキーやねん、

と思いますが、

見た目どおり、食べた感じはパンに近いです。しかも、シナモンとカルダモンが入っているのでほの甘いです。正式名称を聞きましたが忘れました。結構お気に入りでぱくぱく食べました。気づかないうちにかなりの量を食べていたので、今日はちょっと胃もたれしてます。アフガニスタンでは朝食にこれを食べるということらしいです。で、アフガニスタンではお茶は緑茶です。砂糖入れたりするそうですが。面白いです。
アフガニスタンは今は政情不安で大変なことになっていますが、かつては自然豊かなのどかな国でした。ソ連が侵攻してくる前の時代の話を聞くと旅行に行きたいと思うほどです。アフガニスタンの食べ物は結構日本人でも大丈夫、というか口にあうだろうと思います。アフガニスタンのクッキーも、パラウというピラフみたいなご飯も、とても優しいお味。辛くてひーひーいう食べ物ではありません。それにカバブのおいしいこと。ま、それしか知らないので、もっとディープなものがあるのかもしれませんが、でもあまり極端な味付けのものはないようです。
最近聞いた面白い話では、アフガニスタン人は、ほんどがイスラム教徒で神様を信じています。で、仕事がなくても神様が養ってくれると考えるそうで、失業していても結構平気です。「なんくるないさー」という感覚なのでしょうか。土煙舞うカブールの道ばたで、日がな一日過ごしながら、気づいたら何か食べてるみたいなイメージです。実際はどうなのか。ま、日本ではそういう感覚では叱られてしまうことも多々あるでしょうが、
さて、ティラミスで使った卵黄の残りの卵白でnoririnがムラングココを作ってくれました。こういうのが本棚に置いてあるのはかなりの幸せです。

どうも食べ疲れたようで、ちょっと胃が重いです。今日は早く寝ますか。
どこがクッキーやねん、
と思いますが、
見た目どおり、食べた感じはパンに近いです。しかも、シナモンとカルダモンが入っているのでほの甘いです。正式名称を聞きましたが忘れました。結構お気に入りでぱくぱく食べました。気づかないうちにかなりの量を食べていたので、今日はちょっと胃もたれしてます。アフガニスタンでは朝食にこれを食べるということらしいです。で、アフガニスタンではお茶は緑茶です。砂糖入れたりするそうですが。面白いです。
アフガニスタンは今は政情不安で大変なことになっていますが、かつては自然豊かなのどかな国でした。ソ連が侵攻してくる前の時代の話を聞くと旅行に行きたいと思うほどです。アフガニスタンの食べ物は結構日本人でも大丈夫、というか口にあうだろうと思います。アフガニスタンのクッキーも、パラウというピラフみたいなご飯も、とても優しいお味。辛くてひーひーいう食べ物ではありません。それにカバブのおいしいこと。ま、それしか知らないので、もっとディープなものがあるのかもしれませんが、でもあまり極端な味付けのものはないようです。
最近聞いた面白い話では、アフガニスタン人は、ほんどがイスラム教徒で神様を信じています。で、仕事がなくても神様が養ってくれると考えるそうで、失業していても結構平気です。「なんくるないさー」という感覚なのでしょうか。土煙舞うカブールの道ばたで、日がな一日過ごしながら、気づいたら何か食べてるみたいなイメージです。実際はどうなのか。ま、日本ではそういう感覚では叱られてしまうことも多々あるでしょうが、
さて、ティラミスで使った卵黄の残りの卵白でnoririnがムラングココを作ってくれました。こういうのが本棚に置いてあるのはかなりの幸せです。
どうも食べ疲れたようで、ちょっと胃が重いです。今日は早く寝ますか。
Posted by せさみん at 21:40│Comments(0)
│食べる