2008年06月04日
豆との対決
まだまだ大量のグリンピースにうずもれています。と言うことで、今度は豆の食感を生かしたかき揚げにしてみました。

柔らか豆に飽きた頃に、ちょっとカリっとした豆の食感がいいです。塩味をつけているので天つゆなどにつけなくてもOK。
大人は紅ショウガをトッピングして。大人だけなら、最初から千切りにしたしょうがを混ぜて揚げるのもOKです。

きりっとした塩味で、ついつい食べてしまう、箸が止まらない的なものになりました。うちでは誰もお酒は飲みませんが、つまみにいいという評判でした。
個人的にあhあらゆる天ぷらの中でかき揚げがいちばん好きです。天ぷら屋さんに行ったらかき揚げ丼で決まりです。
かき揚げは、料理番組では失敗しやすいてんぷらとして取り上げられます。でも、普通のてんぷらはユルユルの衣で揚げますが、かきあげは衣を少し硬めにするので家で揚げても逆に失敗しにくいとと思ういます。小さめに作るのと、ゆっくり揚げるのと、途中で一回箸を刺して穴をあけるのを守れば中はふわっと外はカリッとになります。個人的には大葉とか海苔とか薄いもののてんぷらとか、中まで火を通す加減の難しいいも天の方が難しいと思うのですが。いずれにしても、野菜だけでも、えびとかを混ぜても、豆でも、どんな素材でもうまくまとめるかき揚げは冷蔵庫の在庫整理にも役立つ強い味方です。

柔らか豆に飽きた頃に、ちょっとカリっとした豆の食感がいいです。塩味をつけているので天つゆなどにつけなくてもOK。
大人は紅ショウガをトッピングして。大人だけなら、最初から千切りにしたしょうがを混ぜて揚げるのもOKです。

きりっとした塩味で、ついつい食べてしまう、箸が止まらない的なものになりました。うちでは誰もお酒は飲みませんが、つまみにいいという評判でした。
個人的にあhあらゆる天ぷらの中でかき揚げがいちばん好きです。天ぷら屋さんに行ったらかき揚げ丼で決まりです。
かき揚げは、料理番組では失敗しやすいてんぷらとして取り上げられます。でも、普通のてんぷらはユルユルの衣で揚げますが、かきあげは衣を少し硬めにするので家で揚げても逆に失敗しにくいとと思ういます。小さめに作るのと、ゆっくり揚げるのと、途中で一回箸を刺して穴をあけるのを守れば中はふわっと外はカリッとになります。個人的には大葉とか海苔とか薄いもののてんぷらとか、中まで火を通す加減の難しいいも天の方が難しいと思うのですが。いずれにしても、野菜だけでも、えびとかを混ぜても、豆でも、どんな素材でもうまくまとめるかき揚げは冷蔵庫の在庫整理にも役立つ強い味方です。
Posted by せさみん at 08:51│Comments(4)
│食べる
この記事へのコメント
うちの家族もグリーンピースのかき揚げが大好きです。
この季節になったら、一度は作らないとブーイングものです。
さくさくがおいしいですよね~^^
この季節になったら、一度は作らないとブーイングものです。
さくさくがおいしいですよね~^^
Posted by kaokao at 2008年06月04日 08:54
せさみんさんのご家族もkaokaoさんのご家族も幸せですね~♪
かき揚げ作るのが苦手な私です・・・Y(>_<、)Y
モチロン食べるのは大好きです!!(キッパリ!)
かき揚げ作るのが苦手な私です・・・Y(>_<、)Y
モチロン食べるのは大好きです!!(キッパリ!)
Posted by マルルン
at 2008年06月04日 09:10

>うちでは誰もお酒は飲みません
そうだったンですか!
毎回このような、酒呑み垂涎の料理をお作りになられるので、
てっきりそちらの方もイケル口かと思ってました…
>きりっとした塩味
写真だけでも、ビールをグイグイ呑めちゃいそうです。(朝から、目の毒?)
紅しょうがの紅、色合いも味覚的にも、良いアクセントですね。
ごちそうさまでした~♪
そうだったンですか!
毎回このような、酒呑み垂涎の料理をお作りになられるので、
てっきりそちらの方もイケル口かと思ってました…
>きりっとした塩味
写真だけでも、ビールをグイグイ呑めちゃいそうです。(朝から、目の毒?)
紅しょうがの紅、色合いも味覚的にも、良いアクセントですね。
ごちそうさまでした~♪
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)
at 2008年06月04日 09:52

kaokaoさん
豆類のかき揚げはおいしいですね。豆も食感がかわってサクサクになると色が進みますね。
マルルンさん
かき揚げのコツは、普通のてんぷらよりも濃い目に衣を作ることだと思います。何度か揚げてるとコツがつかめてきますよー。
けんちゃんさん
飲んで飲めないことはないのですが職業倫理上飲まないのです(^.^)
日本料理の野崎洋光さんは、家で食べるのはご飯のおかず、お店で出すのは酒肴だと書かれていました。お店っぽさを出そうとすると、酒肴感が出るなーと思います。
豆類のかき揚げはおいしいですね。豆も食感がかわってサクサクになると色が進みますね。
マルルンさん
かき揚げのコツは、普通のてんぷらよりも濃い目に衣を作ることだと思います。何度か揚げてるとコツがつかめてきますよー。
けんちゃんさん
飲んで飲めないことはないのですが職業倫理上飲まないのです(^.^)
日本料理の野崎洋光さんは、家で食べるのはご飯のおかず、お店で出すのは酒肴だと書かれていました。お店っぽさを出そうとすると、酒肴感が出るなーと思います。
Posted by せさみん at 2008年06月05日 08:45