2012年06月07日
そうめんか、カペッリーニか。
暑くなってきたのでだんだん昼ご飯はもずくでいいやという感じになってきました。
こういう時に重宝なのは、カペッリーニ。イタリアではパスタを冷やすことはまずない、と聞きますが、極細のカペッリーニを冷やしたものは、そうめん感覚で食べられて食欲がなくなる時期には貴重なメニューです。

今日はトマト、新たまねぎ、麺つゆ、明太子の味付け。
冷凍ごはんを解凍してジャンバラヤを作ったので、ジャンバラヤとカペリーニの昼食。

お店ではまず実現しない素敵なセットでした。
今日は仕事でハンズマンまで行ってきました。ハンズマンに行くとつい関係ないコーナーまで見たくなります。ホームセンターに行くと妙にいやされるのはどうしてでしょうか。我が家の近所にあるグッディも行くといやされます。広い空間と、何に使うのか分からない道具や資材を見るのが精神衛生上よいのかなあと思ったりします。工場萌えの人の気持ちも何となく分かるような気がしますが。
それにしても毎日生活していると不思議なできごとに遭遇します。なぞを解くのも人生の楽しみだなあと思ったり。では。
こういう時に重宝なのは、カペッリーニ。イタリアではパスタを冷やすことはまずない、と聞きますが、極細のカペッリーニを冷やしたものは、そうめん感覚で食べられて食欲がなくなる時期には貴重なメニューです。
今日はトマト、新たまねぎ、麺つゆ、明太子の味付け。
冷凍ごはんを解凍してジャンバラヤを作ったので、ジャンバラヤとカペリーニの昼食。

お店ではまず実現しない素敵なセットでした。
今日は仕事でハンズマンまで行ってきました。ハンズマンに行くとつい関係ないコーナーまで見たくなります。ホームセンターに行くと妙にいやされるのはどうしてでしょうか。我が家の近所にあるグッディも行くといやされます。広い空間と、何に使うのか分からない道具や資材を見るのが精神衛生上よいのかなあと思ったりします。工場萌えの人の気持ちも何となく分かるような気がしますが。
それにしても毎日生活していると不思議なできごとに遭遇します。なぞを解くのも人生の楽しみだなあと思ったり。では。
Posted by せさみん at 21:14│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
カペッリーニって正確に書かれたせさみんさんて凄いですね。
カペッリーニって冷たくソーメン感覚で食べろのがいいですよね。
機会があれば、博多のカノビアーノのカペッリーニって最高ですよ。
カペッリーニって冷たくソーメン感覚で食べろのがいいですよね。
機会があれば、博多のカノビアーノのカペッリーニって最高ですよ。
Posted by pepe at 2012年06月08日 06:31
pepeさん
むかしはカッペリー二だと思っていたのですが、正しくはカペッリー二なんですね。フジッリもそうですが、この日本語にはない単語のリズムが面白いです。
むかしはカッペリー二だと思っていたのですが、正しくはカペッリー二なんですね。フジッリもそうですが、この日本語にはない単語のリズムが面白いです。
Posted by せさみん
at 2012年06月08日 08:40
