2012年07月10日
小さな収穫。
庭の野菜たちを少しだけ収穫しました。

たったこれだけのことですが何か嬉しいです。
音楽やスポーツでもちょっとしたプロっぽさが出る場面ってあると思うんです。料理とかでもそう。
畑の場合は、マルチ!!
私の勝手な思い込みなのですが。マルチをしいて、マルチに穴をあける道具で丸く穴をあけてそこに苗を植えるというのがものすごくプロっぽくて憧れます。はじめてトマトを植えた年、支柱を立てないと地面を這うということを知らず、いつまでたっても上に伸びないなあと思っていたというところからスタートした我が家の畑なので、これだけミニトマトが取れたらかなり満足なので、マルチは十年後くらいを目標に頑張ります。
最近古楽を聴いているのですが、ヒュームというイギリスの作曲家のヴィオラ・ダ・ガンバの作品がとても気に入っています。
バッハの無伴奏チェロは完成され尽くされている感じで何の文句のつけようもない名曲なのですが、こういうヴィオラ・ダ・ガンバのひなびた感じのソロはまた別の味わいがあって良いです。イギリスの作曲家ってエルガーくらいしか頭になかったのですが、このヒュームも、バードも素晴らしい作曲家です。いやされますわ(^^)
たったこれだけのことですが何か嬉しいです。
音楽やスポーツでもちょっとしたプロっぽさが出る場面ってあると思うんです。料理とかでもそう。
畑の場合は、マルチ!!
私の勝手な思い込みなのですが。マルチをしいて、マルチに穴をあける道具で丸く穴をあけてそこに苗を植えるというのがものすごくプロっぽくて憧れます。はじめてトマトを植えた年、支柱を立てないと地面を這うということを知らず、いつまでたっても上に伸びないなあと思っていたというところからスタートした我が家の畑なので、これだけミニトマトが取れたらかなり満足なので、マルチは十年後くらいを目標に頑張ります。
最近古楽を聴いているのですが、ヒュームというイギリスの作曲家のヴィオラ・ダ・ガンバの作品がとても気に入っています。
バッハの無伴奏チェロは完成され尽くされている感じで何の文句のつけようもない名曲なのですが、こういうヴィオラ・ダ・ガンバのひなびた感じのソロはまた別の味わいがあって良いです。イギリスの作曲家ってエルガーくらいしか頭になかったのですが、このヒュームも、バードも素晴らしい作曲家です。いやされますわ(^^)
Posted by せさみん at 22:16│Comments(0)
│食べる