2012年07月28日

夏野菜の宝石箱。

 27センチもあるゆきひらでやるとちょっとした料理屋さんみたいな雰囲気になります。でもかぼちゃ二分の一個と庭で取れたミニトマトたちとししとう、ピーマン四個です。

 夏野菜の宝石箱。

 昆布とかつおのだし、淡口醬油とみりんを入れて、落としぶたをして20分ほど煮ると…

夏野菜の宝石箱。


 かぼちゃは義父様が畑で作ったもの。とてもほくほくしておいしいです。
 三年くらい前からやってる夏野菜の煮物ですが、トマトとピーマンという和風の煮物にはあまり使わないような食材を思い切って入れてみると、とてもおいしいです。だしのしみたピーマンのおいしさは格別。トマトの酸味が溶け出した味も最高。何より見た目が宝石箱みたいです。かなりオススメです。かぼちゃは秋から冬には濃い口醬油を使って濃いめの味付けで煮ますが、夏は薄味でかぼちゃの青い香りが感じられるように煮るのがおいしいと思います。トマトやピーマンも薄い色のだし汁の方が色が生きますしね。

 野菜の煮物と、元気をだすために餃子。うなぎは食べられませんでしたがスタミナばっちりです。
 夏野菜の宝石箱。

 充実の食事。
 夏野菜の宝石箱。
 
 オリンピックも開会式が始まりましたね。
 ローワン・アトキンソンさんが出てたらしいです。見逃しました!日本で言うなら、東京オリンピックに志村けんさんが出るようなものでしょうか。喜劇役者が尊敬される英国ならではという感じがします。日本もサッカーで幸先よくスタートしましたが、水泳も楽しみ。個人的にはフェンシングとか馬術のような普段なかなか見ることのないブルジョア的なスポーツが見られるのがオリンピックの面白いところだと思っています。
 今日も暑くなりそうですね。頑張って行きましょう。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 06:38│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。