2012年08月20日
新米です。
今日いただいた新米。鹿児島のものです。大分では蒲江で二期作ができますが、鹿児島の一足早いお米です。
卵かけごはんと悩むところですが、白いごはんには辛子明太子が私の中の究極です。

おいしーい(^^)
土日カレー曜日でしたが、ターメリックを切らしてしまっていたので、スパイスが使えず、生協のカレールー(しかも甘口)を使って久々にルーのカレーを作りました。

かぼちゃたっぷりの甘いカレー。でもクミンシードを炒めたりして入れているので、スパイスの香りは立っています。チリペッパーなど辛くなる系のスパイスは入れていないので、全体的には甘いのですが、香りで補っています。
義父様からいただいたかぼちゃはまだまだ大量にあるので、ポタージュにもしてみました。

最近、野菜を煮る料理を作るとき、コンソメとかブイヨンの類いをほとんど使わなくなりました。野菜から出る濃厚なうまみ成分があるので、必要を感じません。このポタージュも、かぼちゃと牛乳、バターと塩だけの味付けです。砂糖が入っているのかと思うくらいの甘さでした。
今日も色々と忙しい一日でしたが、もうすぐ一歳になるキューちゃんの誕生日プレゼントとか、私の仕事用の服とかを買いに出ました。
疲れていたのですが、新米で炊いたごはんを食べると元気が出ますね。
日本人はごはんだと思う瞬間です。
最近日本人のパンの購入額が米の購入額を上回ったというニュースを見ましたが、パンという製品の購入額というのがミソだと見ています。
これが小麦の購入額が米の購入額を上回って、みんな家でパン焼いて食べるようになって、ごはんを食べなくなったら本当に食文化の危機だと思いますが、売っているパンって結構なお値段だし、米なしで生きられるかと聞かれたら、ほとんどの人が「無理」と答えるだろうと思います。
個人的には米の生産はキープしてほしいです。そして大豆の国内自給率をグンとアップしてほしいと思います。
今朝歩いていたら短い、光茫のような虹が出ていました。

さてー明日は久々にレギュラーな感じで仕事です。頑張るぞ!!
卵かけごはんと悩むところですが、白いごはんには辛子明太子が私の中の究極です。
おいしーい(^^)
土日カレー曜日でしたが、ターメリックを切らしてしまっていたので、スパイスが使えず、生協のカレールー(しかも甘口)を使って久々にルーのカレーを作りました。
かぼちゃたっぷりの甘いカレー。でもクミンシードを炒めたりして入れているので、スパイスの香りは立っています。チリペッパーなど辛くなる系のスパイスは入れていないので、全体的には甘いのですが、香りで補っています。
義父様からいただいたかぼちゃはまだまだ大量にあるので、ポタージュにもしてみました。
最近、野菜を煮る料理を作るとき、コンソメとかブイヨンの類いをほとんど使わなくなりました。野菜から出る濃厚なうまみ成分があるので、必要を感じません。このポタージュも、かぼちゃと牛乳、バターと塩だけの味付けです。砂糖が入っているのかと思うくらいの甘さでした。
今日も色々と忙しい一日でしたが、もうすぐ一歳になるキューちゃんの誕生日プレゼントとか、私の仕事用の服とかを買いに出ました。
疲れていたのですが、新米で炊いたごはんを食べると元気が出ますね。
日本人はごはんだと思う瞬間です。
最近日本人のパンの購入額が米の購入額を上回ったというニュースを見ましたが、パンという製品の購入額というのがミソだと見ています。
これが小麦の購入額が米の購入額を上回って、みんな家でパン焼いて食べるようになって、ごはんを食べなくなったら本当に食文化の危機だと思いますが、売っているパンって結構なお値段だし、米なしで生きられるかと聞かれたら、ほとんどの人が「無理」と答えるだろうと思います。
個人的には米の生産はキープしてほしいです。そして大豆の国内自給率をグンとアップしてほしいと思います。
今朝歩いていたら短い、光茫のような虹が出ていました。
さてー明日は久々にレギュラーな感じで仕事です。頑張るぞ!!
Posted by せさみん at 21:23│Comments(0)
│食べる