2012年08月27日

すり身の味。

 このごろ肉が続いたので、魚介類が食べたく思っていたところ、義父様から蒲江のすり身をいただきました。

 すり身と、海老マヨ、タコの唐揚げ。
 すり身の味。

 たまらないです。

 ところで、すり身と一口にいっても、お店によって味が違います。義父様が買ってくる店が基本的に同じなので、違う店のだとすぐに分かります。でも共通しているのは、おかずとしての力が強いことです。鹿児島のさつま揚げとか、愛媛のじゃこ天とか、魚をすりつぶして丸めて揚げる的な食べ物は色々とありますが、蒲江のすり身は、ごはんにいちばん合うように思います。ごはんを欲するというか、つまみというよりおかずです。もっとも、私はお酒を飲まないので、つまみに合うのかどうなのかは分からないのですが(^^)

 揚げるときには、くれぐれも油の温度を高くしませんように。あまり高い温度だと、表面がこげて中まで火が通っていない場合があります。低めの温度でじっくり揚げるのがコツです。

 さて、今日はヤジンタ祭りに行ったのですが、その記事は明日アップします。
 明日は出かける仕事があるのでできれば雨がやんでほしいのですが、無理っぽいですね(^^)



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 22:15│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。