2012年11月06日
ヘダイ祭り!
義母様からいただいた大きな魚はヘダイという名前だと分かりました。チヌじゃなかったんですね。ごっちゃんさんありがとうございます。
砥石で出刃をピカピカに磨いで、さあ勝負だ!それにしても目が怖い。睨まれているようです。

ふう。なんとかおろしました。

本当肝とか真子とか食べられるのではないかと思うのですが、よく分からないので骨と身だけにしました。
半身のさらに半分くらいをまず刺身に。身が柔らかくてまったくくせがありません。
そして今回は中華風の野菜あんかけに。


片栗粉をまぶしてカリッと揚げたヘダイに、季節の野菜のあんかけをかけました。くせのない魚にあんかけが合って絶品でした。
そして骨はことこと煮込んでスープを取りました。鯛骨スープというものがあるので、きっとダシが出るのではないかと思ったのですが、ビンゴ!

湯通ししてよく洗った骨を水に入れ生姜と長ネギを入れてアクを取りながら弱火で煮込むこと一時間くらい。ものすごくいいダシが出ました。塩と酒、醤油をほんの少し加え、骨についていた身をほぐして入れ、キャベツを煮て卵を落として完成。最高においしかったです。
パンにも合います。

もう一尾残っているのでこちらは前回好評だったムニエルにするよていです。
今日はうってかわっていい天気頑張って仕事するぞ!!
砥石で出刃をピカピカに磨いで、さあ勝負だ!それにしても目が怖い。睨まれているようです。

ふう。なんとかおろしました。
本当肝とか真子とか食べられるのではないかと思うのですが、よく分からないので骨と身だけにしました。
半身のさらに半分くらいをまず刺身に。身が柔らかくてまったくくせがありません。
そして今回は中華風の野菜あんかけに。
片栗粉をまぶしてカリッと揚げたヘダイに、季節の野菜のあんかけをかけました。くせのない魚にあんかけが合って絶品でした。
そして骨はことこと煮込んでスープを取りました。鯛骨スープというものがあるので、きっとダシが出るのではないかと思ったのですが、ビンゴ!
湯通ししてよく洗った骨を水に入れ生姜と長ネギを入れてアクを取りながら弱火で煮込むこと一時間くらい。ものすごくいいダシが出ました。塩と酒、醤油をほんの少し加え、骨についていた身をほぐして入れ、キャベツを煮て卵を落として完成。最高においしかったです。
パンにも合います。
もう一尾残っているのでこちらは前回好評だったムニエルにするよていです。
今日はうってかわっていい天気頑張って仕事するぞ!!
Posted by せさみん at 09:05│Comments(3)
│食べる
この記事へのコメント
私もチヌだと思ってたー!
時々釣りするのに(笑)
でも我が家でこれ釣ったことないです。
料理も魚も勉強になります、じゃんぐる公園。
時々釣りするのに(笑)
でも我が家でこれ釣ったことないです。
料理も魚も勉強になります、じゃんぐる公園。
Posted by ぱるこ
at 2012年11月06日 09:13

私も今日は小あじとサバをいただきました!
さばも釣りたて!とは言えお刺身は危険かなぁ・・・と
思ってやめたんですケド。
今日がゴミの日だったでの、この生ゴミと金曜日まで付き合わないといけないと思うとちょっと・・・・ですが、美味しくいただきました☆
さばも釣りたて!とは言えお刺身は危険かなぁ・・・と
思ってやめたんですケド。
今日がゴミの日だったでの、この生ゴミと金曜日まで付き合わないといけないと思うとちょっと・・・・ですが、美味しくいただきました☆
Posted by cicoco at 2012年11月06日 19:55
ぱるこさん
ヘダイというのは釣ろうと思って釣る魚じゃないと書いてありました。とはいえ、ものすごく大きいので、釣るのは一苦労だろうなあと思います。でも結構おいしいので釣れたらぜひ食べることをお勧めします。
cicocoさん
さばは寄生虫もいるので確かに生はちょっと怖いですね。個人的にはしめさばが大好きなので、しめてから食べようかなあと思ったりします。我が家もこの大きな魚をやっつけた日には燃やせるゴミのゴミ箱が満杯になりました。
ヘダイというのは釣ろうと思って釣る魚じゃないと書いてありました。とはいえ、ものすごく大きいので、釣るのは一苦労だろうなあと思います。でも結構おいしいので釣れたらぜひ食べることをお勧めします。
cicocoさん
さばは寄生虫もいるので確かに生はちょっと怖いですね。個人的にはしめさばが大好きなので、しめてから食べようかなあと思ったりします。我が家もこの大きな魚をやっつけた日には燃やせるゴミのゴミ箱が満杯になりました。
Posted by せさみん
at 2012年11月07日 11:13
