2012年11月08日
ムラング・ココ
ムラング・ココはメレンゲにした卵白と砂糖とココナツを混ぜて焼いたお菓子です。
卵白一個分でかなり大量にできます。
これがカリっとしていてほんの少し粘り気があって最高においしいです。
卵つながりで、きのうの昼ご飯。オムライス。

わくちんが「給食のオムライスはごはんが入っていなくて卵だけだった」と残念そうに行っていたので、正真正銘のオムライスです。わくちんが食べたのはオムライスではなくオムレツですが。
今日は朝から小学校で読み聞かせ。久々に五年生のクラスに行きました。五年生っていちばん手強い印象です。六年生よりもリアクションが薄いような。その学年の雰囲気もあるとは思うのですが。でも、そこは絵本の力です。こっちのパフォーマンスにかかわらず、絵本が良ければ真剣に見入るのです。読み聞かせは絵本を選ぶのが九割だと思います。ちなみに今日読んだのは、こみやゆうさんの翻訳した「たまごってふしぎ」、谷川俊太郎・長新太コンビの「あなた」。「わたし」は小学校低学年でも十分分かると思うのですが「あなた」の方は結構哲学的。ランドセルブックスのシリーズですが高学年向きだと思います。それからシャーリップの「ママ、ママ、おなかがいたいよ」。そしてイエラ・マリの「木のうた」です。最後に「木のうた」を読む(というか、字のない本なので見せる)ときには、子どもたちの目は絵本に釘付けでした。
今日もいい天気ですね。頑張って働きましょう。
卵白一個分でかなり大量にできます。
これがカリっとしていてほんの少し粘り気があって最高においしいです。
卵つながりで、きのうの昼ご飯。オムライス。
わくちんが「給食のオムライスはごはんが入っていなくて卵だけだった」と残念そうに行っていたので、正真正銘のオムライスです。わくちんが食べたのはオムライスではなくオムレツですが。
今日は朝から小学校で読み聞かせ。久々に五年生のクラスに行きました。五年生っていちばん手強い印象です。六年生よりもリアクションが薄いような。その学年の雰囲気もあるとは思うのですが。でも、そこは絵本の力です。こっちのパフォーマンスにかかわらず、絵本が良ければ真剣に見入るのです。読み聞かせは絵本を選ぶのが九割だと思います。ちなみに今日読んだのは、こみやゆうさんの翻訳した「たまごってふしぎ」、谷川俊太郎・長新太コンビの「あなた」。「わたし」は小学校低学年でも十分分かると思うのですが「あなた」の方は結構哲学的。ランドセルブックスのシリーズですが高学年向きだと思います。それからシャーリップの「ママ、ママ、おなかがいたいよ」。そしてイエラ・マリの「木のうた」です。最後に「木のうた」を読む(というか、字のない本なので見せる)ときには、子どもたちの目は絵本に釘付けでした。
今日もいい天気ですね。頑張って働きましょう。
Posted by せさみん at 09:28│Comments(0)
│食べる