2012年11月15日
沖縄ごはんと夜の首里城。
昨日沖縄から帰ってきました。
福岡空港に降り立ったときの「寒っ」という感覚にはびっくりしますね。沖縄では飲食店も空港もエアコンが入っていて、汗だくになりながらお土産を買ったもので、あわてて荷物の中から上着を出して羽織りました。
出張で行くと、楽しいところもそう楽しくないことが多いのですが、沖縄は本当に楽しかったです。一日中会議の日もありましたが、視察と研修もあったし、ホテルが素敵でした。
最後の夜に行った「だいこんの花」というバイキングの店もおいしかったです。木の花ガルテンの沖縄版みたいな店で、野菜がおいしい店でした。
久々にお腹いっぱいになるまで食べてしまい後で苦しくなりました。

豚足やミミガーも食べました。
ごはんも黒米とか十穀米がありました。

デザートも充実。

沖縄に行ったらまた行きたい店です。
今回どうしても沖縄の人が作ったゴーヤチャンプルを食べたかったのですが、どうやらゴーヤの時期がずれているようであまり見かけませんでした。ホテルの朝食バイキングにありましたが何かソフィスティケイトされた味だったのでちょっと違うのかもと思いました。
さて、夕食の後、夜の首里城を見学。
のつもりが、門が工事中。

ある意味貴重な写真。
でもさすが世界遺産。立派な石垣です。

首里城から見る微妙な夜景。

沖縄は高層建築があまりなくて、電気屋も平屋、無印も平屋でした。買物をしたメインプレイスというところも二階建て。地下があるのかと思いきやありませんでした。でも集合住宅とホテルは割と高層。アパートとかマンション的なものの雰囲気が全然違うので、外国に来たような錯覚がありますね。
楽しい沖縄出張でした。
今度は仕事ではなくプライベートで、noririnと一緒に行けたらなあと思います。
福岡空港に降り立ったときの「寒っ」という感覚にはびっくりしますね。沖縄では飲食店も空港もエアコンが入っていて、汗だくになりながらお土産を買ったもので、あわてて荷物の中から上着を出して羽織りました。
出張で行くと、楽しいところもそう楽しくないことが多いのですが、沖縄は本当に楽しかったです。一日中会議の日もありましたが、視察と研修もあったし、ホテルが素敵でした。
最後の夜に行った「だいこんの花」というバイキングの店もおいしかったです。木の花ガルテンの沖縄版みたいな店で、野菜がおいしい店でした。
久々にお腹いっぱいになるまで食べてしまい後で苦しくなりました。
豚足やミミガーも食べました。
ごはんも黒米とか十穀米がありました。
デザートも充実。
沖縄に行ったらまた行きたい店です。
今回どうしても沖縄の人が作ったゴーヤチャンプルを食べたかったのですが、どうやらゴーヤの時期がずれているようであまり見かけませんでした。ホテルの朝食バイキングにありましたが何かソフィスティケイトされた味だったのでちょっと違うのかもと思いました。
さて、夕食の後、夜の首里城を見学。
のつもりが、門が工事中。
ある意味貴重な写真。
でもさすが世界遺産。立派な石垣です。
首里城から見る微妙な夜景。
沖縄は高層建築があまりなくて、電気屋も平屋、無印も平屋でした。買物をしたメインプレイスというところも二階建て。地下があるのかと思いきやありませんでした。でも集合住宅とホテルは割と高層。アパートとかマンション的なものの雰囲気が全然違うので、外国に来たような錯覚がありますね。
楽しい沖縄出張でした。
今度は仕事ではなくプライベートで、noririnと一緒に行けたらなあと思います。
Posted by せさみん at 15:10│Comments(0)
│食べる