2008年07月08日
謎の食べ物、うどん餃子
kaokaoさんちも餃子だったみたいです。うちも実は餃子でした。
前回勘違いしていた小さい餃子にリベンジ。今回は本当の一口サイズになりました。

タレはかぼすポン酢にラー油をたらすのがやっぱり好きです。
ところで、この前夜中に目が覚めてふとテレビをつけると「うどん餃子」という食べ物が紹介されていました。
寝ぼけ眼で見たのであやふやな記憶ですが
・大阪の高槻市の家庭で食べられているローカルフード
・餃子のタネがあまったら作る
・餃子のタネにうどんを混ぜて焼く
というようなものでした。大阪では高槻市の隣の茨木市というところに住んでいたのですが、こんなものがあるというのは初めて聞きました。高槻から来ている同僚もいたのですが、聞いた事ありません。ネットで検索するとわずかに引っ掛かります。
で、とりあえず作ってみました。

…微妙です。そこそこ食べられますけど普通の餃子がいいです。正直。それにしても高槻で本当に食べられているのか、高槻の知り合いにメールして確かめたいと思っている今日この頃です。
前回勘違いしていた小さい餃子にリベンジ。今回は本当の一口サイズになりました。

タレはかぼすポン酢にラー油をたらすのがやっぱり好きです。
ところで、この前夜中に目が覚めてふとテレビをつけると「うどん餃子」という食べ物が紹介されていました。
寝ぼけ眼で見たのであやふやな記憶ですが
・大阪の高槻市の家庭で食べられているローカルフード
・餃子のタネがあまったら作る
・餃子のタネにうどんを混ぜて焼く
というようなものでした。大阪では高槻市の隣の茨木市というところに住んでいたのですが、こんなものがあるというのは初めて聞きました。高槻から来ている同僚もいたのですが、聞いた事ありません。ネットで検索するとわずかに引っ掛かります。
で、とりあえず作ってみました。

…微妙です。そこそこ食べられますけど普通の餃子がいいです。正直。それにしても高槻で本当に食べられているのか、高槻の知り合いにメールして確かめたいと思っている今日この頃です。
Posted by せさみん at 22:23│Comments(4)
│食べる
この記事へのコメント
ホントですね。一緒だ(笑)今日は、餃子日和なのかなー?(*^^*)
ひとくち餃子、かわいくて食べやすいですよね。私もそちらのほうが好きなんですが、他の食べ盛りの人たちには、それでは足りなくて、今日も近所の○ショクで大判な皮のほうを買って帰りました(^^;
うどん餃子、どんな感じなんだろう。想像できませんー!
ひとくち餃子、かわいくて食べやすいですよね。私もそちらのほうが好きなんですが、他の食べ盛りの人たちには、それでは足りなくて、今日も近所の○ショクで大判な皮のほうを買って帰りました(^^;
うどん餃子、どんな感じなんだろう。想像できませんー!
Posted by kaokao at 2008年07月08日 23:05
うどん餃子・・・何となく味の想像が付くようなつかないような・・・
ちょっと試してみたい気がします♪
ローカルフードなの?って感じだけど(笑)
ちょっと試してみたい気がします♪
ローカルフードなの?って感じだけど(笑)
Posted by ymym
at 2008年07月08日 23:32

うどん餃子 揚げたらどうなんでしょう?
てゆうかウチでは、餃子の具が余るといった
状況はありえないんだけど。
てゆうかウチでは、餃子の具が余るといった
状況はありえないんだけど。
Posted by chomori
at 2008年07月09日 05:32

kaokaoさん
うどん餃子、本当に謎の多い食べ物です。
多分ものすごくアバウトな感じの食べ物だと思うのですが。
ymymさん
うどん餃子の味は、餃子のタネとうどんが混ざった味!!
想像通りです。
chomoriさん
うちでもあまりません。余らして作ってみました。(-.-)
今度は素直に餃子にします。
うどん餃子、本当に謎の多い食べ物です。
多分ものすごくアバウトな感じの食べ物だと思うのですが。
ymymさん
うどん餃子の味は、餃子のタネとうどんが混ざった味!!
想像通りです。
chomoriさん
うちでもあまりません。余らして作ってみました。(-.-)
今度は素直に餃子にします。
Posted by せさみん at 2008年07月09日 20:10