2013年01月18日
手作りひりょうずでおでん。
たまに、義母様経由でたくさん豆腐をいただきます。
今回はひりょうずにしてみました。ひりょうずというのはがんもどきみたいなものです。

本式の作り方は、豆腐とすりおろした大和芋を混ぜて具を入れて揚げるというものですが、片栗粉と卵を使って芋の代わりにするレシピです。ひじきやにんじん、しいたけと、ギンナンクンで調子良く割った銀杏も入ってます。
おでんにいれてみたら、激ウマ。はんぱなくおいしいです。

汁を吸った状態の方が、揚げただけの状態よりも百倍くらいおいしいです。あまりにも売ってるがんもどきと味が違うのでびっくり。割と簡単に作れるので、次からも自作しようと思います。
ビーフンブームの我が家ですが、ウー・ウェンさんの黒酢酒粕のレシピのビーフンを作ってみました。

これまたえも言われぬ深いコクです。ちなみにビーフンはカルディーでタイ産のものをまとめ買いしました。安いし、おいしいです。
お腹の調子が悪いと言いながら結構料理はしています。ただ、おいしいと言いながら、あんまりたくさん食べられないのが残念ですが。
今日も寒い一日でしたが、福岡では雪積もってたみたいですね。大分川の土手に出ると、由布鶴見から久住連山まで真っ白な冠雪が見えますが遠くから眺めて愛でるのがいちばんです。大分市内には雪が降りませんように。
今回はひりょうずにしてみました。ひりょうずというのはがんもどきみたいなものです。
本式の作り方は、豆腐とすりおろした大和芋を混ぜて具を入れて揚げるというものですが、片栗粉と卵を使って芋の代わりにするレシピです。ひじきやにんじん、しいたけと、ギンナンクンで調子良く割った銀杏も入ってます。
おでんにいれてみたら、激ウマ。はんぱなくおいしいです。
汁を吸った状態の方が、揚げただけの状態よりも百倍くらいおいしいです。あまりにも売ってるがんもどきと味が違うのでびっくり。割と簡単に作れるので、次からも自作しようと思います。
ビーフンブームの我が家ですが、ウー・ウェンさんの黒酢酒粕のレシピのビーフンを作ってみました。
これまたえも言われぬ深いコクです。ちなみにビーフンはカルディーでタイ産のものをまとめ買いしました。安いし、おいしいです。
お腹の調子が悪いと言いながら結構料理はしています。ただ、おいしいと言いながら、あんまりたくさん食べられないのが残念ですが。
今日も寒い一日でしたが、福岡では雪積もってたみたいですね。大分川の土手に出ると、由布鶴見から久住連山まで真っ白な冠雪が見えますが遠くから眺めて愛でるのがいちばんです。大分市内には雪が降りませんように。
Posted by せさみん at 21:35│Comments(0)
│食べる