2008年07月17日

ちちまわす!

 今日のケンミンSHOWで最後に別府が出たみたいです。ちょうど見逃したのですが。
 久々に新しい大分弁を学びました。

 「ちちまわす」です。

 noririnに「ちちまわすって言う?」って聞いたら。
 「言う言う。ちちまわすぞぉ、とか言う」とのこと。

 ネイティブの方に確認したいところですが「なぐる」的な意味でいいんでしょうか。
 関西弁で言うところの「しばくぞー」でしょうか。グーで殴る雰囲気ですかね?
 
 結構乱暴な内容を意味する言葉なのに、隣で授乳している人がいるもんで、何となく違うイメージがわきます。 
「たらちねの」母ですが、それはそれで想像すると水木しげる的に怖い風景です。

 それにしても今日のケンミンSHOWで一番「そうそう」と思ったのが「関西電気保安協会」です。
 大阪に10年住んでたので、テレビCMで何度も聞きました。耳について離れないフレーズです。大阪に住んでいた時には確かに印象的で忘れられないCMがたくさん流れてました。「パルナス」とか。
 大分のコマーシャルでピカイチだと思うのは「日出電気」です。あれは全国区で勝負できると思います。フンドーキンのシュールなCMやいいちこ・二階堂の雰囲気のあるCMも素敵ですが、日出電気が流れると、思わず手を止めて見入ってしまいます。自分の肘を机の角にぶつけてみたい衝動に駆られますが勇気がないのでできません。



同じカテゴリー(大分名産)の記事画像
盛り込み過ぎの帰省
小野正嗣さん
綾瀬はるかさんとかぼす
大分に帰省中。
今年の夏は…
デコポンがきた。
同じカテゴリー(大分名産)の記事
 盛り込み過ぎの帰省 (2017-08-23 09:24)
 小野正嗣さん (2015-01-19 21:21)
 綾瀬はるかさんとかぼす (2014-10-20 23:12)
 大分に帰省中。 (2014-08-21 07:44)
 今年の夏は… (2014-07-28 21:25)
 デコポンがきた。 (2014-03-09 21:19)

Posted by せさみん at 21:29│Comments(5)大分名産
この記事へのコメント
初コメです^^ 『ちちまわす』今日でしたか(^_^;) CMで見て!必ずみらんと!って思ってました 言います 言います アハハ 根っからの大分県民ですので (^_^)
Posted by おるん at 2008年07月17日 21:39
こんばんわ☆
ちちまわす…って大分弁だったんですか?
知らなかったです。
ちまわす…の方がなじみがあるかな~。。
Posted by みうこみうこ at 2008年07月17日 21:40
授乳中の方の傍でだったら、マジ笑ってしまいますね。(大笑)
Posted by くぅちゃん at 2008年07月18日 01:42
初めまして^v^ 波と申します。

父が蒲江出身なんで、ちちまわすぞぉ。 ちちころすぞぉ。と
言ってました^^;

今は高松に住んでますが、それまでは大阪にいたので
あの(関西電気)歌?は普通だと思ってた大阪人でした♪
Posted by すろぅ らいふ at 2008年07月18日 08:09
おるんさん
コメントありがとうございます。言うかどうか聞くと「言う」という人が結構いますね。実際に言われたことがなくて良かったと思います('_')

みうこさん
県外から移住してきた私にとっては初の言葉でした。大分弁の何ともいえない深い味わいを感じます。

くぅちゃんさん
やっぱり乳を回す感じがします。もしくはお父さんを使い走りにする「父回す」感じでしょうか。

すろぅ らいふ 波さん
はじめまして。
妻の両親も蒲江出身なんです。県南の独特のフレーズに驚くことがあります。電気保安協会は全国にあるのですが、関西のCMがピカイチですね。
Posted by せさみん at 2008年07月18日 22:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。