2008年07月18日

ついにゴーヤを収穫

 ゴーヤが大きくなり、地面についているのがあるので収穫して食べてみることにしました。店で売ってるのよりは小さいですが、食べられるでしょうか。

 ついにゴーヤを収穫
 ついにゴーヤを収穫

 定番ですがゴーヤチャンプルーにしてみました。
 ついにゴーヤを収穫

 毎回思うのですが、ゴーヤチャンプルーの正解を知らずに作っています。ゴーヤの入った美味しいいためものを作る自信はありますが、ゴーヤチャンプルーの品格を備えているかどうかは疑問です。
 沖縄の友人に聞いたところ、「ポークが必須」とのことでしたが、ホントかなぁ?ポークはこっちでは結構高いので、うちではいつもちくわとウインナーで作ります。ゴーヤのほかに入れる野菜は、マルショクに左右されています。今日はまいたけと、黄色ピーマン。noririnが沖縄の友達に作ってもらった時にはもやしが入っていたと言います。もやしは確かに合いますね。私が知っていることは、ゴーヤを炒める時にかつおぶしを投入するということくらいで、味付けもなに味か知りません。個人的には味噌です。イヌヒさんによれば辛い要素はないとのことですが、豆板醤を入れるのも好き。沖縄に行って、民泊させていただいて、その家のゴーヤチャンプルーを食べて正解を知りたいと思う今日この頃です。

 それにしてもひと株から30本くらいとれるそうですから、あと28本くらいはなるんですよね。ちゃっぴぃさんがゴーヤを買わないで待っているという気持ちが分かります(^O^)



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:06│Comments(4)食べる
この記事へのコメント
ウチの母が作るゴーヤチャンプルーも
味噌味です♪♪
Posted by kinokokinoko at 2008年07月18日 12:23
あー 夏ですねーー  油断するとすぐオレンジ色になっちゃうから 葉陰のゴーヤくんも見逃さずにーー
Posted by つねつね at 2008年07月18日 13:19
来年はプランターでしてみようかと思います。
ゴーヤ、夏バテにいいらしいですね。

我が家では、塩コショウで炒めるだけ!とか
茹でて、酢みそあえとか、単品で食べてます。
Posted by くぅちゃん at 2008年07月18日 15:23
kinokoさん
味噌味は絶対合うと思います。沖縄ではどうかわかりませんが。
ゴーヤとなすびを味噌で炒めて食べるとまた絶品。じゅるるう。

つねさん
オレンジになったら甘くなるってことはないですよねー。一本オレンジで残して来年の種を取ってみたいと思います。

くぅちゃんさん
「ゆでる」というのは画期的な調理法ですね。気が付きませんでした。ゴーヤの苦みを酢みその味が包みこんで美味しそうです。
Posted by せさみん at 2008年07月18日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。