2013年05月08日
料理のモチベーション。
仕事場のパソコンの壁紙を竹田の円形分水の写真にしました。美しいですわ。
大阪に来て、予想はしていましたがやはり食材が大分とは違います。魚や肉に関してはあきらめもつきますが問題は野菜。野菜は愛知県あたりから四国のもの、トマトなどは九州から入りますがやはり距離が遠いと鮮度が落ちます。新しいのは週一くらいで買える有機無農薬野菜くらいです。思ったような食材がないと料理のモチベーションも少し落ちます。が、食べるのは毎日。あるものをおいしく食べてゆきましょう。
なすびが結構出回っているのでオランダ煮に。

九州のなすびは長いのが多かったと思いますが、こちらは短いものの方がよく見かけます。水なすという水分がものすごく多いなすびがあって、大阪の南部の特産品です。この漬け物が超おいしいらしいのですが、まだ食べたことがありません。
きゅうりはちょっと早いと思うのですが、結構出回っています。

明太きゅうりでいただきました。
新たまねぎも今たくさん出てます。関西では、淡路島がたまねぎの産地として有名ですが、これは大阪産と書かれていました。たまねぎたっぷり入れた麻婆丼で。

ごぼうときのこ類(しいたけ除く)はこっちの方が少し安いくらいです。ごぼうは需要が多いのか、たくさん売ってます。青森産がほとんどです。揚げ浸しで。

食い倒れの大阪とは言え、食材は外のものがほとんど。たこ焼きが名物ですが、スーパーで売ってるタコはほとんどがモーリタニア産です。北海道産すらあまり見かけません。下郡のコープで、大分県産のタコを買って食べてたのが懐かしいです。やはり明石あたりまで遠征する必要がありそうです。
大阪に来て、予想はしていましたがやはり食材が大分とは違います。魚や肉に関してはあきらめもつきますが問題は野菜。野菜は愛知県あたりから四国のもの、トマトなどは九州から入りますがやはり距離が遠いと鮮度が落ちます。新しいのは週一くらいで買える有機無農薬野菜くらいです。思ったような食材がないと料理のモチベーションも少し落ちます。が、食べるのは毎日。あるものをおいしく食べてゆきましょう。
なすびが結構出回っているのでオランダ煮に。

九州のなすびは長いのが多かったと思いますが、こちらは短いものの方がよく見かけます。水なすという水分がものすごく多いなすびがあって、大阪の南部の特産品です。この漬け物が超おいしいらしいのですが、まだ食べたことがありません。
きゅうりはちょっと早いと思うのですが、結構出回っています。

明太きゅうりでいただきました。
新たまねぎも今たくさん出てます。関西では、淡路島がたまねぎの産地として有名ですが、これは大阪産と書かれていました。たまねぎたっぷり入れた麻婆丼で。
ごぼうときのこ類(しいたけ除く)はこっちの方が少し安いくらいです。ごぼうは需要が多いのか、たくさん売ってます。青森産がほとんどです。揚げ浸しで。
食い倒れの大阪とは言え、食材は外のものがほとんど。たこ焼きが名物ですが、スーパーで売ってるタコはほとんどがモーリタニア産です。北海道産すらあまり見かけません。下郡のコープで、大分県産のタコを買って食べてたのが懐かしいです。やはり明石あたりまで遠征する必要がありそうです。
Posted by せさみん at 23:13│Comments(0)
│食べる